結局、ゲームのためにPC買うべきか、タブレット買うべきか、ゲーム機買うべきか?今は選択肢が多すぎて・・・だから考察してみた・・という話。
※この記事はアフィリエイトを含みます。
いやはや、昨今は沢山のPC、タブレット、スマホ、ゲーム機がありすぎて困りますよね?
私もゲームのために新しいPC買うのかゲーム機買うのか?ってところでよく悩みます。
現在、古いものなども含めPCで8台(これでも廃棄したんですよ?)あるし、スマホも10台、タブレット3台、ゲーム機に至っては古いものなども合わせると10台(しつこいようですが、これでも廃棄したんですよ?)持っています。
ひと昔前は、たとえばゲームしたければPSPとかゲーム機買えばいい、って時代でしたが、今はそうもいかないんですよね。
(その頃は人気のあるゲーム機で多くのゲームが扱われていましたから)。
今はsteamなどの出現で、そちらでゲーム探したほうが沢山ある上にセールになると90%OFFなんてことになるわけで・・・。
そうなりゃsteamとかEpicなどでゲームしていくほうがいいわけですよね。
でもそのためにはGPU搭載であって、ゲームの性能に合ったPCを購入しなければならない・・・うむむ・・となると、どんどん悩んでいくわけですよ。
そこで、毎度、私のように悩む人向けにいろいろ勝手に(笑)考えました。
今、悩んでいる人へ少しでも思案の材料になればと・・・(;´∀`)。
(ただし、結構長くなると思いますので覚悟して読んでください)。
ではさっそく
1 PCを買うべきか?そしてOSは?などなど。
とにかく!沢山ゲームしたい!と思う人、それとは別に動画編集などに本格的に力を入れていきたい!って人はPC一択。
ただし!PCって不具合が多く、特に昨今はWindows11の更新問題などで不具合が起きることが多いです。
・・・・ん~こればかりはなんとも言えませんが「運」が悪い(笑)と、毎度、トラブル処理に追われることに・・・。
つまり、定期、自分でメンテナンスしなくてはならないんですね。
※これが結構大変で、ある程度の経験と知識がある人は症状が起きた時に「あ・・ここだな」ってわかりますが、そうじゃない人は、原因を推測するだけで一苦労です。推測できなければネットで解決方法を検索するにも大変になります。
でも、この「メンテナンス」を自分でできるように勉強していかないと、友人などの詳しい人に何度もお願いして迷惑をかけたり、たびたび、メーカーや購入店、PC修理できるショップにお願いして費用がかさむわけです。
なので結構PC買いたいって相談をされますが、その人がそういった自分で勉強しないな・・・って思った場合、買うのはオススメしないですね自分としては。
動画編集もまあ、今はスマホやタブレットでもできます。
ですが、最終的に痒いところまで手を届かせたい!って人はPCを購入することをオススメします。
スマホやタブレットで出ている動画編集アプリは、だいぶ良くなりましたが、それでも今現在ではPCのちゃんとしたソフトで作るなどを考えるとまだまだだな?と感じます。
(でも、凝った動画をスマホだけで作る人もいるので、慣れればプロ顔負けのものもできますので、結局は「努力しだい」です)。
まあ、あとは文書作成ソフトやエクセルなどの表計算ソフトを専門的に学びたい・・・とか、お店のポップ作りやその他の書類などなどを自分で作って管理していきたい!って思う人はPC買ったほうがいいですね~。
あと高額出してでも「俺はゲームしたいんじゃ!」って覚悟決めれる方は買うべきです笑。
ゲームはほどほどだし、PCを他に使うことがないけど友人が「今やゲームはPCだ!」って言ってるから悩んでる・・という方は・・・・オススメしないかな?自分としては。
今は少しづつクロスプレイ(違う機種でもマルチプレイ可能)が増えてきましたから、無理してPC買わず、XboxやPS5などを買う方が良い気がします。
・OSはなにを買うべきか
今は色々ありますよね~でも、とにかくゲーム主体で考えるなら「ウィンドウズ」です。
というのも、steamをざっと見ても、MacOSやLinuxに対応しているゲームって少ないんですよ。
ほとんどがWindowsのみ対応です。
なので、ゲームしたい人は現時点ではWindows一択になります。
また、しっかりWindows11が対応しているPCを買いましょう。
10はもう少ししたら更新されなくなるので、11が無難です。
※注意事項として、ネットでPCを買う場合、実は11のインストール要件ではないPCに無理やりインストールされたPCがあります。それらは今後の更新においてどんな不具合が起きるか未知数なので、しっかり調べてから買いましょう。
・中古買うべき?新品買うべき?
ま~昔に比べPCは安くなったといえども、今後、発売されていくゲームの中で高スペック要求のゲームは増えていくと予測され、そういった高スペックのPCは「高い」です。
なので、少しでも安く買おうとして「中古」を検討すると思います。
もともと知識がある人は中古で構いませんが、知識が無い方はしっかり「保証期間」がある新品を買いましょう。
正直、PCが壊れる壊れないは「運」です。
私はいままでほとんど中古で済ませていまして・・・ちょっとした壊れ(USBの認識が途切れるなど)はありますが、まず深刻な壊れ方をしたことはありません。
かたや、友人の中には毎回新品買うのに深刻な不具合が起きる人もいます。
これらは「運」です。
ただ、中古は保証期間が短いか、無い事が多いので、詳しくない方が買うのはオススメできません。
少々お金を出してでも「新品」で、保証期間がしっかりしているものを買う方が安心です。
(まあ、保証期間でもメーカーや販売店がゴネて、修理できなかった・・・なんてことも耳にしますが、それらも「運」ですね笑)。
余談:クロムブックPCはどう?と聞かれることもありますが、そもそもクロムブックは基本androidのアプリを使うことしかできません。まあ、昨今はLinuxのアプリを使えるようにしたりもできますし、「Steam for Chromebook」のおかげでsteamをインストールできるようになりました。
ただ、対応しているゲームも少なく、またGPUも内蔵で対応が基本、メモリーも少ないものが多く、ストレージも128G程度が主流なので、はっきり言って現段階ではゲームマシンとしては弱いです。
低価格な分、そういったものは仕方がないですね~。
2 スマホやタブレットはどうなの?
近年はすごく性能が上がってきてますし、スマホやタブレットに主に使われるCPUには、かなりの性能を保持しているものも多くあります。
が、はっきり言ってゲームをすること前提で買う場合は✖。
そもそもandroidアプリで出ているゲームしか遊べないです。
なので、steamは使えません。
(一部、リモートなどでプレイできますが、あくまでPCあってなので・・・)。
・・・が、解決策はいくつかあります。
それはクラウドでゲームが遊べるプラットフォームに加入すること。
だいたい基本的なものは二つあります。
■GeForce NOW
NVIDIAが提供するクラウドゲーミングサービスです。高性能なゲームを、自分のPCやスマホなどのデバイスのスペックに左右されずに、インターネット環境さえあればどこでもプレイできるという点が大きな特徴・・・ではありますが、フリープラン(無料登録ただし広告あり)で1日1時間、有料サービスの月額1790円で一日6時間までしか遊べません)。
■Xbox クラウドゲーミング
Xbox Game Passのultimateのサービス(月額1450円)に加入すると、PCのゲームパス以外に、クラウド上でのみプレイ可能なゲームがスマホやタブレットでもプレイ可能です。
大きくわけてこの2種類だと思います。
なおGeForce NOWはゲームの種類が1600以上プレイ可能ではありますが、時間制限があります。
Xboxクラウドゲーミングのほうはだいたい100タイトルぐらいですが、そのかわり無制限に遊べます。
このどちらかでPCゲームはガマンする・・・という考え方ならいける・・・と言いたいところですが、どちらもクラウドでのプレイのため、つまりは回線速度が必要なんですね。
さらに週末になると、プレイ人数が多くなるため、回線が不安定になりやすいです。
※余談ですが、前に楽天モバイルで使おうとした場合、通信速度が弱く、プレイはできるけど、画像の読み込みが遅れたりしました。
この時の受信速度がだいたい25Mbpsあたりでして、はっきり言ってプレイできるけど、画像が乱れすぎて目が死にます・・って程度です。
なので、結構、安定的に70Mbpsは出てないと、ストレスがたまるのではないか?と感じました。
(なお、家が光1GHzでも速度を測ると30~45Mbpsってところが多く、だいたい通常平均でこれは距離の問題やルーターの対応規格の問題があります。うちはJCOM1Gで契約していて、回線とルーターがIpv6に対応しているものを扱っています。なので安定的に受け側で平均250~350で、調子が良いと500Mbps叩き出すこともあります。なお、1年前に総合案内所の人に聞いたら、Ipv6に対応しているところはJCOMだけですね~って言われました。ということで他のところは1Ghzで契約しても速度が遅くなるわけです・・・だいたい良いところで100Mbps前後ですね。まあ、オンラインゲームは30~100Mbpsあれば大丈夫だと言われていますので、クラウドの場合は本当ならもう少し上の速度が欲しいところだと思います。クラウドゲームをプレイしようと考えている人は先に家のネット回線速度などを十分測ってから考慮してください)。
また、PCの代わりに仕事で使おうかな?と思っている方はあくまでメインはPCで作業、補助やちょっとしたものをタブレットやスマホでカバーする・・という感じになってしまうと考えてください。
実際、一度、PCからタブレットに仕事の作業を全移動しようとしたことがありますが、私が行う仕事に関して(動画制作、Webページ作成、リーフレット作成などなど)は、タブレットだけでは不便で結局PCを持ち歩く結果になり、タブレットは親にあげちゃいました(笑)。
3 ゲーム機を買う。
えっとですね、正直ポケモンやゼルダ考えている人は今後も任天堂が発売するゲーム機を購入していくことになります。
これはしょうがいないですね。
ポケモン等はたぶん今後も他のプラットフォームでは出ないでしょうから。
まあ、現時点で出ているswitchで考えた場合、結構な数のゲームはプレイ可能ですよね。
steamで人気のあるゲームの一部はswitchでも発売されてますから。
ただし、問題があります。
ゲームのアプデが来なかったりするんですね。
他のプラットフォームのアプデは来ているのに、switch版のものだけ来ないというのは「ザラ」です。
次の後継機の時にはどうなるかわかりませんが、今のところを見る限り、それは覚悟しておかないといけませんね。
で、そういった部分を配慮して考えた場合、ゲームをできるだけしたい方は「2刀流」「3刀流」を考えると思います。
その際に「PS5」か「Xbox」か・・・となりますよね~。
どちらもサブスクがありますよね。
ゲームのラインナップはどちらも似ている感じですが、昔からPSで遊んで来た方はPSのサブスクのほうが良いなぁ~って感じるソフトがあったります。
まあ、このあたりは好みでしょう笑。
このあたりのゲーム機の強みはPCに比べて「安定」していることです。
そりゃ、ゲーム特化であり、その他のもろもろはオマケですから安定しやすいですよね。
PCはとにかく、Windowsの更新のせいでPCに不具合が~とか、あんかドライバーの競合でおかしくなった~とか、ゲームが突然動かなくなってさんざん調べたら、実は提供会社側の不具合だったとか、とにかくゲーム機に比べ、トラブルが多めです。
なので、そういったものがウザい!耐えられそうにない!って思う人は素直にゲーム機を買ってください。
4 まとめ
ということで、長々とダラダラ書いていきました。
正直、ゲームをいろいろしたければPCを考えるべきです。
ただし、高額な上にいろいろと不具合などに見舞われることも視野に入れておかなければなりません。
■ポケモンとかゼルダもしたい人はPC+任天堂のゲーム機。
■できるだけめんどくさいことを避けたい方はゲーム機一択、PCはあきらめる。
■これから先、プログラムとか動画編集とか、イラストなども総合的に色々していくぞ!ついでにゲームを!って人はゲーミングPCを頑張って買う。
という具合ですかね~。
あと、スマホとタブレットの話ですが、正直、スマホ持ってたらタブレット使わない(/・ω・)/。
スマホもタブレットも、基本やれることは同じ。
画面が大きくないと老眼が・・・とか、ついでにYoutubeを大きい画面で見るしぃって人じゃないと、マジでタブレット使わなくなります。
と、まあ個人的意見の多い記事書きました。
あくまで私見なので、色々悩んでいる人はしっかり自分で調べてから買ってくださいね~。
なおここからはグチみたいなもんですので、読む場合は悪しからず↓
※PCを買う場合、注意して欲しいのは、たとえば地元で「動画編集もOKのPCが格安」とかのチラシです。
比較的安いので、詳しくない人は飛びつくんですが、ほとんどがゲームなんてまともにできない、動画編集もままならない、しかも他の所なら10000円とかで扱っているPCを25000円とかでチラシまいて売っている人らがいます。
定期的にそういったチラシ持ってきて「これどうかな?」ってお年寄りの方に相談されますが、はっきりいってどうしようもないぐらい性能低いPCだったりします。
まあ、詐欺ではないのですが(チラシの書き方的に)、ちょっとひどいかなぁって思います(動画も編集OKみたいな曖昧な書き方してますから、詐欺ではないんですよ・・ただ動きが・・ねぇって感じですから)。
でもそういった感じのものが増えましたよね。
ネットショップで中古PC見てても「これでゲームはOK!」なんて書いて、安い値段で売ってるから見てみると、今どきGPU2Gのだいぶ前のはめてあったりとか、ひどいのになると〇〇オクで「ゲーミングPC」って書いてあるけど、内蔵GPUだけで、しかも3世代i5だったりとか・・今どき、そんなんで2Dゲームすら動きませんよ?これははっきり言ってひどいですよね?知らないほうが悪いって感じで売っているんでしょうか?それとも売ってる側がそう思っているだけなんでしょうか?
少し前はXbox360のソフトを令和4年の時に「おじいちゃんおばあちゃんに朗報!お子様のクリスマスプレゼントにゲームはいかがですか?」ってポップ貼って、新品でずっと売れ残って、その前には半額とか90%OFFで売っていたものを定価で販売していたような店もありました。
あきらかにわからない人を捕まえて利益だそうとしたやり方ですよね~(あ、ちなみにそれしてた所は大手の会社の支店ですね・・ほかの支店では見ませんでしたから、そこの店長の単独犯でしょうね)。
ちなみに・・Xbox360の発売って2005年ですからね?
なんか他にも色々そういった「わからない人に売りつけよう」って動きが強くなりましたよね・・・。
やっぱ世の中末期なのかなぁ・・・。
なので、購入する際はしっかり調べて、できれば周りの詳しい方に相談して買ってくださいね(;´∀`)。