見出し画像

中小企業が生き残るには、日本の産業構造を見たら、家業という考え方を捨てた方がいい。

中小企業の社長なら、
例えば、工場を経営していたら、
その技術、技能にこだわりがあり、
当然、私の家業であると考える。

だから、
跡継ぎは息子だと最高に良かったりする。
なぜならば、それは家業だからだ。

戦後、第二次産業が50年間、
絶好調な時期が続いた。
日本中に町工場が立ち上がり、
製造業の世界は半永久に続くかと思われた。

がしかし、
グローバル化の波に飲まれて、
日本の製造業は海外に進出してしまった。
そのため、町工場は一気に煽りを受けて、
沢山廃業に追い込まれて行った。
次にグローバル化の波が来たのは、
サービス産業である。
観光業のインバウンドは有名である。
地方の旅館が軒並み廃業になり、
外資系の高級ホテルが開業している。

似たような状況は他にも波及していて、
グローバル化に対抗するため、
人材派遣や運送業なども
規制自由化などが入って、
結果、中小企業が1番煽りを受けている。
昨年からタクシーが足らないといって、
白タクを解禁しようとしている。
これもグローバル化の波に飲まれているのだ。

つまり、
これまで大丈夫だとされた業界も、
10年単位で考えると、
家業だからといって1事業に固執し、
守り続けることの方が、
リスクが高くなるのである。

中小企業は企業である。
何をやってもいいのだ。
不動産投資を始めてもいいし、
何をしたっていい。

あくまで、私の知人だけの話であるが、
多角化やましてや投資なんていうのは、
バカな世襲経営者が考えることだと、
鼻で笑われてしまう。

やはり、大事なのは、
家業を存続させること。
これに陥っている中小企業は、
わりにあるのではないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?