![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118702978/rectangle_large_type_2_790383338b37f99ea99ccee915037add.jpg?width=1200)
ゴールデンカムイ聖地巡礼☆道南の旅2022.9(1日目)
漫画、ゴールデンカムイが大好きだ。(アニメ版は未見)
前回、旅の相棒山猫少尉と、聖地巡礼バスツアーに参加した。
北海道の今まで行ったこともない地域を、バスで西へ東へとブンブン周り、アイヌ民族の歴史や、北海道開拓の歴史にふれ合い、体験した。
ゴールデンカムイの聖地巡礼でもあり、マンガと歴史を重ね合わせて、とても楽しく刺激的な、素晴らしい旅行だった。
北海道の酒もメシもスイーツも、美味しかったし。
サイコーですやん。
こんな楽しい旅は、なかなかないで!
だが、しかし。
ゴールデンカムイの舞台となった北海道は広大で、2泊3日のバスツアーでは、まだまだ周りきれてない。
これは、ひょっとして、聖地巡礼第2弾のツアーも、企画されるんじゃなかろうか?
いや、されるでしょう。きっと!!
・・・そう期待して、2ヶ月経過。
私も、山猫少尉もいろいろ検索し、調べてみるけど、あの前回のステキバスツアーのような企画は、なかなか現れない。
ゴールデンカムイ最終決戦の地、函館あたりに行きたいのに。
・・・えーい、もう待てん!(2ヶ月しか経ってないが)
ツアーが無いのならば、もう自分らで勝手に行くからね!!
アツい思いが止まらない、羊好大尉と山猫少尉は、8月辺りから、旅行先の予定を練り練りし、飛行機だの特急だの、グルメのお店だの、綿密にスケジュールを決定。
9月、シルバーウィークの後半部に照準を定め、各種予約を入れておく。
Gカム聖地巡礼旅、再びスタートだッ!
1日目。
大阪は、朝から強い雨が降っている。
台風の後の影響か。
天気予報では、今日も明日も、北海道各地で雨。
前回のバスツアーんときも、すごい雨だったんだよなあ。
電車を乗り換えて、南海なんば駅へ。
今日も特急ラピート号は絶好調のご様子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563070/picture_pc_ade40064c6f445d567d9061edde72c6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563071/picture_pc_c08195145834bbf40c2a08b5cad47361.jpg?width=1200)
今日もラピートさん、関空まで、早目にたのんます!
では、出発ッ!
関西国際空港駅で、旅の相棒、山猫少尉と合流する。
ん?朝からしかめっつらで、どしたん?
「最寄り駅まで自転車乗ってきたら、ピアス落っことした!ウキー!」
それは、また、幸先のよろしからぬ。
気を取り直して、関空第1ターミナルへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564223/picture_pc_51bde2c6f9579f8a7fec9267a03b5b44.png?width=1200)
コロコロとキャリーケースを引き連れて、新千歳空港行きJALに荷物を預けてみたら、出発まで時間がある。
「空港のどっかで、コーヒーでも飲んで待ってましょうか」
と、ターミナルの端っこまで歩いてみる。
「そこのお二方、アンケートにお答えくだされば、沖縄旅行が当たるかも!ぜひ、お寄りください」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564071/picture_pc_35fec5041c25a79b753bb9dd08c85074.png?width=1200)
と、空港の一角で、ヒルトンの営業のひとに声をかけられる。
ヒマだし、おもろそうなので、2人でアンケートに答えてみた。
「ありがとうございました。ダブルチャンスで、ハワイも当たるかもしれません!年末まで、楽しみに待ってて下さいねー!それでは旅行を楽しんで下さい」
沖縄当たるかなー?
とか、ワイワイ言いながら、売店でコーヒーを飲み、パンをモグモグ食べてたらそろそろフライト時間だ。
そろそろいこか。
北海道へ!Gカム聖地巡礼旅へ、ふたたび!!
11時過ぎに、新千歳空港に到着。
天気予報の通り、しっかり雨が降ってる。
前回の旅行では、山猫少尉は、大雨の日に底の浅いパンプスを履いてきて、水たまりに足を突っ込み、くるぶしまでびしょびしょになってたが・・・今回は大丈夫かい?
「見てください、この分厚い底のブーツを!ワタシは2度同じ過ちは犯さないのデス。ちゃーんと、今日の北海道の天気を調べての選択。完璧や!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564138/picture_pc_726bf1be3096103245d379b233b071dd.png?width=1200)
と、得意げに鼻をヒクヒクうごめかせていた。さすがっスね。
ここからは、『特急すずらん号』に乗って白老駅へ向かいましょう。
大雨の中、特急すずらん号は、走る。
車窓から見える景色が、雨と水蒸気で、灰色に霞んでてよくわからん。
せっかくの北海道特急列車旅なのに、少し残念だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563156/picture_pc_781af58dd5cf702e7ad8f8a256515607.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563157/picture_pc_0038dfb6c678a49f55bdc5614c67d278.jpg?width=1200)
車内では、山猫少尉と仕事の話をしてたら、あっという間に白老駅に到着。
30分ですか。
南千歳駅から白老って、特急だとあっという間ですよね。
白老駅のコインロッカーに、キャリーケースを押し込み、準備完了。
本日の目的地である、『ウポポイ』に行きましょう!
傘をさして、2人歩き出す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563114/picture_pc_f10e5308364c01cbe4c5125aaff015e4.jpg?width=1200)
おお、機関車!いいですねー。
国立アイヌ民族博物館や、他の施設の統合体、『ウポポイ』に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563229/picture_pc_0474e9807bd9c5c50ab6fcd62d72df98.jpg?width=1200)
ウポポイには、ゴールデンカムイを読む前から、いっぺん行ってみたかった。
念願がかない、感無量。
やっと来れたなあ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563186/picture_pc_e80bfa9cdd690c450f9511057afd42e6.jpg?width=1200)
お、ウポポイポスト。
「今日はこの雨天やから、野外のイベントは無理っぽいですねえ。しかし、なるべく参加できるイベントには、全て参加してやろ。ボーッとしてるヒマはないですよ!」
と、スケジュール表とにらめっこしながら、山猫少尉がズンズン入場してくのに、慌ててついていく、羊好大尉。
あらかじめ印刷してきた入館券を係員に渡す。これが結構、時間かかる。
「・・・まだかなー。あれ?なんかお得な館内クーポン券ですって!?千円で、ウポポイ館内の食事や買い物に使える2千円クーポン!?これ、買いましょ!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564304/picture_pc_dc7849f2f213231b5eb03a0fc3fd4eef.png?width=1200)
と、2人とも勢いでクーポン券を買ってしまった。
お得クーポンを握りしめ、早速、ウポポイランチや!
と、すいた腹を抱えて、昼メシ!昼メシ!と連呼する。
「このアイヌ伝統舞踊イベントが、あと15分もしたらはじまるから、昼メシはその後でね!入場者数には制限があるらしいから、急いで受付てみましょ!」
2人入れますか?と窓口で申し込んだら、なんとかギリギリ入れてくれた。
ヨカッタ!ラッキー!
ホールの座席に着席し、舞台で繰り広げられるアイヌの伝統舞踊を鑑賞。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563362/picture_pc_683fc4da2da946eb4d026f3d62f4ae6e.png?width=1200)
天空に響いていくような、独特の抑揚とリズムに、酔いしれる。
晴れてたら、屋外のポロト湖の湖畔でも、イベントあったんやろけど。残念。
ホールを出て、工房へ。
アイヌの伝統刺繍の先生と、木彫りの先生が、台上で実演している。
山猫少尉は、刺繍をしてるおばちゃんに、熱心にやり方を教えてもらっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564387/picture_pc_d285760e59a4aadf18fce4d0499d9903.png?width=1200)
「うわっ、難しそうですねえ。・・・集中したら、できるかな?」
「クロスステッチの要領で、こうしてね、ここをまわしてね」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563402/picture_pc_bd0783ad4511b0a69387f71c8618869f.png?width=1200)
山猫少尉が先生とやりとりしている間、工房に展示しているアイヌの伝統衣装や道具を、鑑賞してよう。
木彫体験に最後の空き人数があったので滑り込みで予約。
次の木彫体験開始時刻まで、1時間ほどあるので、外に出る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563399/picture_pc_0c8c76daba6098329f17a405da43b7bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563400/picture_pc_41f7d7c3b448cb71cb0558427f94066e.jpg?width=1200)
チセ(家)の中では、各種の実演イベントが行われている。
今日は雨天のため屋外イベント中止のあおりを受け、チセ室内に客が集まりすぎている感じ。
「さっきの刺繍体験も予約したかったのにい!残念すぎる!!」
と、山猫少尉が地団駄踏んでるのも、定員オーバーで断られたからだ。
コロナ対策による人数制限もあるので、なかなか全て参加できそうにはないようだ。
「ん?口琴(ムックリ)の実演ってやってますよ?おもしろそう!」
チセエリアで楽しそうな口琴の実演イベントがやってたので、参加してみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563480/picture_pc_5cd95cef7f653577f1f6b7f8b315082e.png?width=1200)
1500円の参加費を払って『ムックリ』というアイヌの口琴を購入し、先生の指示通りに構えて、ヒモを震わす。
すると、口に当てたムックリが、ギョーン!ギョーン!!と独特の響きを奏でる。
お隣の老夫婦は、見事にムックリを鳴らしておられる。
お隣の山猫少尉も、器用に鳴らしておられる。
・・・(ドスっ、ドスっ)。
「羊好大尉のムックリは、ひょっとして壊れてるんちゃいますか?」
と、これ見よがしにムックリを鳴らしながら、山猫少尉が指摘すると、先生も心配して私のムックリを再確認。
「いえ、ちゃんとしたムックリですね。その証拠に、ほれ」
と、私のムックリを派手にギョンギョン鳴らす先生。
・・・あー、あまり雑にギョンギョンしないで。
私のムックリは繊細なのですから。
湿気が多いとどうしても鳴らない、とも聞きますし。
「でも、センセイは、今もちゃんとギョンギョン鳴らしてますけど」
と、山猫少尉。
雨さえやめばね!
雨さえなければ、ジャンジャンバリバリ鳴らしてやるのにね!
このムックリは、ミャンマーの海外工場で生産している粗悪品かもしれん。
そうに決まった。
「アタシのはちゃんと鳴るもんね。(ギョーンギョーン)チカラを抜いて、ノックするように、こう!(ギョーン)」
とか、山猫少尉とニャーニャー言いながら、来た道を戻って工房へ。
アイヌ紋様を、スマホ立てに彫りこむ、『木彫体験』に参加するためだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563582/picture_pc_46f0cb1186508d126f0ca434dfeb2de1.png?width=1200)
「こちらの彫刻刀を使って、まずは外縁をスーッと彫ってみてください。お、キレイにできてますね!ピリカ!」
と、お兄さん先生たちは、各テーブルを回って、参加者(8名、うち7名は女性)に声をかけたり、助言したりする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564503/picture_pc_c6302815867f0e459c33483ff95d3b6b.png?width=1200)
「ここが引っかかって上手くいかへんのです」
と、ブツクサ言う山猫少尉にも、お兄さん先生は、丁寧に教えてくれたり、補助してくれてる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564509/picture_pc_82161d644823db6b09f63a900eb24eac.png?width=1200)
私も、中央部・・・このギザギザが、多少曲がってしまってんですよねえ。(直してくれへんかなー)
「・・・あー、多少の歪みやはみ出しは、アジになりますよ。ピリカピリカ」
とか言って、先生はサッサと次の参加者のテーブルに行ってしまった。
・・・。
もういい、私は誰の手も借りず、独特の紋様を編み出して、アイヌ文化に新しい風を吹き込んでやるぜ。
決意も新たに、1人でガリガリ彫刻刀で板を削ってたら、あっという間に1時間が経過。
「見てみて!ワタシってば、こんなまっすぐに美しい紋様を!アイヌ文化の天才なんかも!?」
と、興奮してる山猫少尉。
その真っ直ぐの彫りは、お兄さん先生に手直ししてもろたとこやろ。
見てみ、私なんか、このオドロオドロしい曲線を描ききって、見事に自力で完成させとんねん。
紋様のテーマは、『台風と地震による災い』や!
とか、わーわー言いながら、なかなか楽しい木彫体験なのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563591/picture_pc_d09bd1bc2ad0090d5c99a3153067ea76.jpg?width=1200)
本日、ウポポイでは、キッチンカーフェスティバルが開催中だ。
ここで、お昼ごはんにしよう。
キッチンカーで買ったトルティーヤと暖かいコーヒーで、少しだけ小腹を満たす。
ホットコーヒー美味しいー。
はー、あったまる。
「この後は『カムイアイズ』という、謎イベントに行ってみます?その後、民族博物館をぐるっと巡って、夕方まで時間をかけて、物販コーナーいって」
ウポポイ・マップを展開し、難しい顔で膝を組み、コーヒーを飲む、山猫少尉。
今日は、このウポポイに終日いるから、参加できそうなイベントは、どんどん行こう。
アイヌ民族博物館は、前回のツアーでだいたい見てる内容やろしね。
後回しでいいんちゃう?
「ですよねー、よっし、行きましょ!」
コーヒーを飲み終え、『カムイアイズ』に参加するため、ポロト湖畔を歩いていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563680/picture_pc_b37fbeb8bcd9bb08ec1230db50fcae8d.png?width=1200)
『カムイアイズ』は、動物目線で3D画像を見る、視覚体験型イベントだった。
大空を飛ぶ鳥の目線、キツネの目線で、グリグリ画像が動く。
ふおお、没入感がすごい!
短い時間で、カムイアイズは終了。
山猫少尉が、3D酔いして、フラフラしていた。
大丈夫かい?
アイヌ民族博物館にて、アイヌ文化の展示をみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563776/picture_pc_d30a0c29ea903251fad64fb5bba5a77f.png?width=1200)
「この、木製皿に彫り込んでる紋様!?こんな複雑なのに、薄い彫りで・・・改めてスゴい技術ですよねー」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563801/picture_pc_e33d5019f15e88d1b1617b6072c5bbdc.png?width=1200)
さっきの木彫体験もあるので、驚きも感動も2倍になる。
こんな、曲面に彫り込んでって、すごいよなー。
手が滑って、彫り失敗したらアウトやねんもんな。
博物館は、しっかり全部観る。
博物館のウポポイ物販コーナーは、じっくり見て、買い物を楽しむ。
ウポポイラスクを買ってみましょう。
ムックリも、改めて購入。
そろそろ、陽も落ち暗くなってきた。
雨はまだ、小雨ながら降り続けている。
フードコート『ヒンナヒンナキッチン炎』で、夕飯をいただく。
この時間、客は、ほとんどいない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114563859/picture_pc_7ad0e5107514550f688bab7efd0d19bb.png?width=1200)
私は、白老牛肉カレーにしよう。
ん!?1980円!!お高いわねえ!?
山猫少尉は、ラーメンサラダと肉串を注文し、ハムハム食うてる。
「・・・お腹いっぱいになったら、小雨の中で屋外プロジェクションマップは、しんどいですねえ。もう、今日は帰りましょうか?」
と、小さい声で提案してきた、山猫少尉。
さっきの『カムイアイズ』という立体画像を見て、3D酔いしたダメージが大きいらしい。
もう、いつの間にか夜19時やもんな。
今日の宿は苫小牧で、電車の時間もあるし。そろそろ帰ろっか。
小雨の中、夜のウポポイを後にする。
ウポポイは、ただの学術的民族博物館ではない、面白い体験をさせてくれるアミューズメント施設でもあった。
好天やったら、数々の屋外ステージでの催し物もあったはずだ。
今度来る時は、晴れた日に朝イチで来よう!
山猫少尉とそんな話してたら、白老駅に到着。
駅構内で、電車の遅延について、なにやら放送が聞こえてくる。
・・・なになに?苫小牧方面の電車が、大幅に遅れてるの?
おいおい、今から我々がまさに乗ろうとしてる電車のことやん!?
急いで、改札の駅員に遅延状況を尋ねてみる。
「はい、苫小牧方面の在来線は今、大幅に遅延しておりまして。」
ええ!?大幅って、何分遅れなんですか?
「本来50分前に到着予定だった『特急すずらん』が、あと5分ほどで到着します。特急料金は不要なので、とりあえず、これに乗車して下さい。急いで!これを逃すと、次はいつ乗車できるかわかりません。改札は着いた駅でしていただいて結構なので!!」
と、せきたてられる。
わ、わかりました!
急いでコインロッカーから自分の荷物を引っ張り出してると。
「こ、コインロッカーの、カギがないー!うわーん、なんでないの!?ナクシちゃったかも!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114564809/picture_pc_955b521a15b9d557025d4d50005dea2a.png?width=1200)
と、半泣きでポーチとかをひっくり返しロッカーのカギを探す、山猫少尉。
ホームに、電車が到着し、乗客が乗り降りしだしたので、さらにパニックになっとる。
あー、コレは逆方向の電車やから、まだ時間はあるねん。
落ち着いて、そこに座ってゆっくりカギ探してみよう。
「えー?ない、ない!やっぱりないやんーー!?なんで?」
と、ポケット財布、肩掛けバッグを探しまくってたら、
「・・・あ、あった・・・( ; ; )」
と、山猫少尉が、コインロッカーのカギを、つまみ出した。
よし!あったんなら、少し急ぐで!
発車まで、1分も時間ない!
しかも、よりによって、到着ホームは向こう側。
なるべく慎重に、急げえ!
と、声を励まし、なんとかギリギリで特急すずらん号に飛び乗った、羊好大尉と、山猫少尉。
「あ、あぶなかったあ!ギリギリ間に合った!」
と、2人して座席にへたり込む。
で、でも特急料金払わずに、特急乗れちゃったし、良かったヨカッタ!
と、セコい関西人の価値観で、トクした気分になっているのでした。
苫小牧駅に到着。
今晩宿泊するホテルは、徒歩10分とあるので、もう歩いて行こう。
雨も小降りになってきてるようだし。
と、歩き出したのが大失敗。
歩けどあるけど、ホテルは見えず。
雨はともかく、風がどんどん強くなり、傘が吹っ飛びそうになる。
・・・結果、びしょ濡れになりつつ、今夜の宿、コンフォートホテル苫小牧に、たどり着いたのでした。
ケチらず、駅からはタクシーで行くべきだった・・・。
反省しつつ、ベッドで気絶するように寝落ちするのでした。
いろいろ、疲れた・・・😪
【つづく】