
リモートワーカーの私が辞めてよかった5つの習慣
💡本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の応募作品です
もっと時間を有意義に使いたい。
そう思うときはありませんか?
仕事が終われば、ダラダラとテレビやスマホを見てばかりいて、時間があっという間に過ぎてしまう。そう過ごしながらも、もっと充実した時間が過ごせたらいいのに、なんて思うことはありませんか?
私はそう思っていました。
何やってんだろ?と、自分に嫌気がさすときもありました。
しかし、あることがきっかけで、私の生活は一変しました!
それは、転職と副業のために始めたキャリアスクールへの入会です。
今回は、転職してリモートワーカーになった私が、実際に辞めてよかった5つの習慣を紹介します。ぜひ、これを読んだみなさんが、私のライフスタイルも変えられるかも、と何かのきっかけになれればと思います。
仕事に影響した3つの習慣
私は今、フルリモートワークで働いています。去年の10月に転職をし、今の仕事につきました。転職をしてから、私が辞めてよかったと思う習慣が3つあります。まずはその3つを紹介します。
1 化粧をする

フルリモートワークとなってからは、仕事とプライベートの切り替えをしなきゃ!と思い、毎日化粧をしていました。しかし、切り替えは慣れれば自然とできるようになっていました。
また誰に会うこともなく、誰かと顔を見て話すのは、週に1回の30分の部内ミーティングだけ。これだけのために化粧をする必要があるのか、と疑問に思うようになり、化粧をするのを辞めました。
化粧をしていた時間は、睡眠の時間に回し、少し長めに寝られることで、気持ちよく朝から仕事を始められるようになりました。
2 昼休憩にテレビを見る

フルリモートワークでの昼休憩も、出社して働いていたときと同じで、12時〜13時の間にとります。最初のころは、テレビを見ながらお昼ご飯を食べていました。私はテレビを見るのが大好きなので、むしろテレビを見ることが、午後からの活力でもありました。まさにリモートワークの醍醐味でもあります。
とはいっても、やはり睡魔には勝てませんでした。14時をすぎると、眠気がきて仕事がはかどらないときがありました。
なので、この昼休みにテレビを見て過ごしていた時間を、昼寝をする時間に切り替えました。お昼ご飯を食べてから、20〜30分ほど寝ると、午後から睡魔に襲われることは少なくなり、頭がすっきりした状態で、仕事ができるようになりました。
3 完璧を求める

私の仕事は、WEB広告の配信結果のレポート作成が主な業務です。作成しながら、ここをもっとこうすれば読みやすくなるのでは?と思ったり、Excel関数のエラー解消ができず、無駄に時間を使ってしまうときがあります。
そんなときは完璧を求めず、特に今のままで問題ないときはそのまま提出、何か問題があれば、クライアントから指示があるのでそれを待つ、と決めました。そして、分からないことがあれば、一緒に働く仲間に助けてもらうようにしました。
完璧を100点満点で表すなら、私は70〜80点ぐらいを目指します。一つのことに時間をかけてると、その後の業務にも影響が出てしまいます。時間をかけすぎず、完璧を求めないようにした結果、私は業務の効率化をはかれました。
シーライフに影響した2つの習慣
転職をして半年がたったころ、私は副業でも仕事がしたいと思うようになり、そのスキルを学ぶため、SHELikesに入会しました。
SHELikesとは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルが学べるオンラインキャリアスクールです。全40以上の豊富なスキルが定額で学び放題で、月に1回コーチングを受けられたり、お仕事チャレンジの機会もあります。
そんなSHELikes、通称「シー」で学んでいる生活を「シーライフ」と呼んでいます。今シーライフを送っている私が、シーで学び始めてから辞めてよかった習慣が2つあります。
1 ダラダラとスマホやテレビを見る

先ほどもお伝えしましたが、私はテレビを見ることがとにかく大好きです!
シーに入会前は、仕事が終わって晩ごはんを食べ終わると、ダラダラとスマホやテレビを見て、無駄に時間を過ごしていました。
しかしシーを始めてからは、これだけは見逃せない!と思うもの以外、基本的に見ないようにしました。もしくは、録画をして後日見るようにしています。
最近では、TVerやNetflixなどの動画配信サービスが充実しているので、それらを活用して、やることが終わってから見るようにしました。
そこでできた隙間時間を、シーでの勉強や記事作成などの作業にあてることで、無駄な時間が少なくなり、充実した1日を過ごせるようになりました。
2 毎日お酒を飲む

私は毎日お酒を飲むほど、お酒大好き人間でもあります!お酒を飲みながら、大好きなドラマやバラエティー番組を見るのが至福の時間でした。
しかし、シーに入会後は、勉強や記事作成などの作業が多くなったため、勉強や作業の日は絶対飲まない!と決めました。今は、1週間で6時間以上、だいたい週5は勉強する時間にあてているので、せいぜい飲んでも週2〜3日に減りました。
この習慣は、勉強だけでなく、お財布にも健康にもいい影響を与える結果になりました。
新しいチャレンジで、生活が変わるかも?!

転職とシーで変わった私の生活
私は、転職とシーに入会したことで、悪い習慣とおさらばできました。
特にシーに入会してからは、勉強や目標のための計画を立て、それを実現するために何をどう行動すればいいか、考えるようになりました。
1週間でこれだけ勉強するという時間を決めると、それに伴った増やしたい時間や減らしたい時間を把握でき、自分の生活リズムが明確になりました。
この時間は勉強するから、それ以外はしないと漠然と思うだけでも、ライフスタイルを変える効果があるのだと実感しました。
ライフスタイルを変えてみる
転職をして仕事を変える、興味関心があるものの勉強を始めてみるなど、ちょっとした新しいチャレンジを始めると、生活は一変します。生活が一変すると、時間の活用方法を自分で考えるようになり、無駄な時間が減り、充実した1日が送れるでしょう。
ダラダラした1日を送りたくない!もっと充実させたい!もっと有意義な時間を過ごしたい!
そう思ったときが、始めてみるチャンスです。まずは自分の生活を見直してみたり、興味があることを探してみたりするところから始めてみてもいいでしょう。
無駄な時間を作っているのは、自分自身です。また、無駄な時間こそ隙間時間です。その時間を、自分の有意義な時間にあててみませんか?