見出し画像

ツェルマット(スイス)と妙高の中学生がオンラインで交流!!

妙高高原中学校2年生がスイスのツェルマットの11年生と交流をしました。
なぜ妙高とツェルマットが交流!?と思いましたよね。
妙高とツェルマットは1997年に姉妹都市を提携しているんです。
自然豊かで有名なスキーリゾート地同士、教育やスポーツ、観光など協力していこうとなっています。

そんなツェルマットとの英語での交流。生徒たちはオンラインで繋がるまでとても緊張していました。
といっても実は田中が取材に行ったのは3回目の交流。始まってしまえばスムーズに進んでいました。
司会進行役は妙高高原中学校。ちょっとつっかえながらも上手に司会進行をしていました。

この交流の目的は、異文化理解の促進・国際感覚の獲得、積極的に英語でコミュニケーションをとろうとする資質・能力の獲得です。また、交流を通じて自分の生まれ育った地域の良さを再認識するとともに、持続可能な社会に向けて新たな視点に気づいてほしいというSDGs目線の目的もあります。
内容は
1回目(11月)学校紹介
2回目(12月)地域紹介
3回目(1月)SDGsの取組紹介(妙高市はSDGs未来都市)
司会進行含め使用言語はすべて英語!!田中、聞き取るのに必死でした。

分単位のスケジュール

妙高高原中が考えた3択クイズは5つ。そのうちの2つをご紹介します。
1、How much percentage of Myoko City is forest?
  妙高市の森林の割合は何パーセントですか?
  A、64% B、89% C、78%   答え C 78%
2、When we buy a rice ball,what can we do to reduce food loss?
  店でおにぎりを買うとき、フードロスを減らすためにどうしますか?
  A、前もっておにぎりを注文しておく
  B、おにぎりの代わりにパンを買うようにする
  C、棚の手前のほうからおにぎりを取る。
                  答え C 

ツェルマット中の3択クイズも5つ。そのうちの2つをご紹介します。
1、What percentage of waste is recycled in Switzerland?
  スイスでは、廃棄物のうち何%がリサイクルされているでしょうか。
  A、45% B、53% C、57%  答え B 53%
  ※ちなみに日本は23%くらい。ひょえぇぇぇ少ない。
2、When will only 200 of the current 1,400 Swiss glaciers be left?
  現在1,400あるスイスの氷河のうち、200しか残らないのはいつ頃でしょうか。
  A、2300年 B、2050年 C、2100年  答え C 2100年

どの質問もよく考えられていました!調べて英語にするって大変。
お互いの国のSDGsがよくわかってよかったです。

20分間の意見交換では、各家庭で行っているSDGsについて発表していました。
お互い聞き取れるまで何度も発表したり、質問に答えたりなどしていました。
コーンさんは着なくなった服はアフリカに送ったり、電気をこまめに消したり、お風呂はシャワーだけにしたりしているそうです。
ここでコーンさんから質問!
「皆さんはサイズアウトした服はどうしている??」
妙高高原中のみんなは答えはわかっているけど、英語が出てこない!!
そこでALTの先生が登場。少しづつヒントを与えて何とか答えることができました!
「小さい子にあげています!!」

ここでジェネレーションギャップを感じたのが一つ。(田中は20代後半)
みんなタブレットを持っているではありませんか!
タブレットにカンペを書いて話していました。
紙じゃないんですね~

生徒は、ツェルマットの人は発音がすごく良くて聞き取るのが大変だった。でもすごく楽しかったし、やりがいがあったと話していました。

時差の7時間を考慮して、ツェルマットは朝の8時、妙高高原中は夕方4時の交流。ツェルマットはマスクをしていなかったり、ラフに座っていたり…日本の風景とは違ったところをオンラインを通して感じられたと思います。
逆も言えると思います。話し出すときは礼をする、きっちり並んだ椅子に座るなど日本のいいところも伝わったのではないでしょうか。
田中自身、中学生の時に国際交流をしてから視野が一気に広がった経験があります。
世界って広いんだなあ。でもみんな同じ人間なんだなあ!!
そんな体験をしたことを思い出しました。
そしてやっぱり英語ってしゃべれるようになりたいよね!
ツェルマットと妙高の中学生がこの3回の交流を通してどんなことを感じてくれたでしょうか。
未来に期待ですね。

ちなみに、妙高高原中学校ではSDGsが廊下にあふれていました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?