![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150863701/rectangle_large_type_2_6aa6748ab28ea6d2f7b69b3734d46578.png?width=1200)
アドバンテージじゃなくて、アレアレ……
連日、高校野球を見ている。
スマートフォンのおかげで運転中でも市役所の待ち時間でも高校野球が見られる。
なんていい時代だ……
我が家で野球に興味があるのはわたしだけ。
子どもたちなんかこの程度だ。
夫も興味がない。テニス部だったくせに。
球技より原始的な格闘技のほうが好きらしい。
昨日(2024年8月15日)の第4試合大社高校対創成館高校の試合は熱い展開だった。
祖父の代から弱くても公立高校を応援しろが家訓の我が家は、祖母も母もそれぞれの場所で大社高校を応援していたらしい。
試合の終盤は追いつき追い越し、また同点という胃が痛くなりそうな展開だ。
9回裏3-3でタイブレークに突入する。
そうタイブレークだ。
テニス用語としてわたしの頭にインプットされている言葉。
これがなかなか出てこない。
テニス用語というしばりでわたしの頭はさらに混乱する。
デュース?
フォルト?
いやなんかちがう。
サドンデス?(ある意味では正解かも)
アドバンテージだ!
わたしの葛藤(?)を聞いていた元テニス部の夫がため息をついた。
「相手にゆずってどうする」
ああそうかそういう意味か。
野球は好きだが用語も覚えない。
にわかファンと名乗ることさえ恥ずかしい有り様だ。
そして実況のアナウンサーが爽やかに言った。
「タイブレークというのは……」
タイブレークだ!
アドバンテージでもフォルトでもデュースでもサドンデスでもなかった。
わたしの頭がパッと晴れていく。
わたしのどうでもいい疑問が解決したところで島根の大社高校が劇的な勝利をおさめた。
大社(島根)が創成館(長崎)を下し、4強に進出した杵築中時代1917年以来107年ぶりの夏2勝を挙げた。
夏の甲子園で2勝するのが107年ぶりの快挙!
いやあ、歴史ってすごいなぁ。
高校野球は負けたら終わる。
3年生は引退して部活としても終わる。
もっと高校野球をしてたかったです
ある高校球児の涙混じりのコメントにわたしの胸はぐっと詰まった。
もうアドバンテージでもサドンデスでもタイブレークでもいい。
1日でも長く、1分でも長く、笑顔で試合ができたらいい。
ただ純粋に楽しんでスポーツに打ち込めるひたむきさは、薄汚れた大人には眩しすぎる。
ただただ、みんな幸せで終われたら良いのに。
世の中の綺麗事をみんな集めたのが甲子園。
そんな夢をわたしは彼の地に見ているのかも知れない。