
[世の中には、素晴らしい人達が居ることを知る](新聞や、notoの投稿による📷本当に綺麗な写真の数々に御礼申し上げいたします)
【世の中には、素晴らしい人達が居ることを知る(新聞や、noto投稿記事等で)】
*元、大リーグ選手で(カージナルス)
ワールドシリーズの優勝にも貢献した
現在=オリックスの外野守備・走塁コーチを務めている
田口壮さんについて、新聞に掲載された記事より知る事が出来ました
=日経新聞朝刊逆風・順風欄(篠山正幸さんの)によると、
田口壮さんが一塁コーチを務めていて、
攻撃が終わっても、すぐにはベンチに戻らず、
走者や一塁手の足でできたデコボコをならす
何故そこまで丁寧にされるのかを尋ねると?
「今日は土が軟らかくて、守るのも大変だろうと思ったので」
また、その様な気配りをどの球場でも行っている!
つまり、一塁手のため、イレギュラーバウンドしない様に
気配りをされているのだそうです=
こんな思いやりの有る人には、感服致します
また、同じ欄には、
*(春の甲子園で2回優勝した広陵:広島の中井哲之監督)
「私生活にもスキをつくらんよう、
トイレも十分きれいだけど、もっときれいに
野球の神様にこっち向かそう、みたいな」
また、長くなりますが、
同日の(5月9日の)日経新聞の交遊抄の欄
*福岡市の立花高校は、不登校の生徒を専門に受け入れ、
自立を支援する学校で=同校の校長先生が凄い!
同校では、授業を廊下から聞いている生徒が居るかと思えば、
休憩所で一人でぼんやりしている生徒もいる
それを誰も注意したりしない
そこで、斎藤校長先生は、校内を歩き回り
授業中でも遠慮なく教室に入って生徒と雑談するそうです
博多弁で「よかよか」
生徒からは"校長ちゃん"と呼ばれている
(甘やかしているの批判も有る中)
中学校に一度も行ってない子供がここには来るのだ
まずは、居場所をつくり、できることを少しずつやっていき
今では、不登校だった生徒の自立に大きな成果を上げている
***
これらの記事に感銘を受けて、
全てに於いて日経新聞朝刊記事の引用と成りました事を
深くお詫び致します
でも、皆さんも、感動致しますよね!
***
爽やかな記事に触れられた、朝でした!