
アメリカで食べたかったもの
幼少期に食べていた懐かしいものと言うものがあるでしょう。先日アメリカに行った際に自分にとっても懐かしい食べ物を探して食べることにした。それはハンバーガーであったりアイスクリームであったりお菓子であったり。今の時代大抵のものは日本でも手に入る。それでも日本では見当たらないねと兄妹で話しているものを色々と試してみた。
懐かしいものを探すならやはりスーパーだ。小さい頃は現地校に通っており、授業の1つだったのだろうか、スナックタイムというのがあった。自分たちで持ち寄ったお菓子を食べるおやつの時間なのだが、私はよくプレパレッジファームと言うメーカーのミラノと言うチョコレートクッキーで挟んだクッキーが大好きで持っていっていた。これは日本でも売っているのだがアメリカでは、そのバリエーションがたくさんある。スーパーをうろついているとそのような懐かしいものが色々と目に入る。

ケロッグのフルートループスは、当時あまり食べていたわけではないが、おそらく日本にはないのではないか。ある日、ベビーシッターがこれを僕らに食べさせてくれたような覚えがおぼろげにある。当時ケロッグにはおまけが色々と付いており、恐竜のメダルがすごく欲しかった。ときにアメリカの子供の朝食と言えばオートミールがその代表格だけど、我が家では食した事はほぼないと思うし今もその味をよく知らない。

アメリカのチョコレート菓子と言えば、とにかく甘い。そこがいいのよ。食べると、容赦ない砂糖の甘さ。その中でもこの写真にあるDevilドッグスは本当に懐かしい。開けて食べてみると、一つ一つがしっとりそしてずっしりとした量感がある。アメリカの人はこういうものを食べて育つから日本人には到底無理なレベルに大型化するのだろう。

アメリカのホットドッグはうまい。日本でも数多売られているが、なんか違う。IKEAとCOSTCOのは良いが、中々日本にはないので今回の出張ではぜひ食べたいと思っていたので最終日にPennStation前のホットドッグスタンドで2本食べてしまった。

店のおじちゃんとのやり取りも楽しい
アイスも懐かしアイテムがある。バニラアイスをココアクッキーで挟んだやつと3段ロケットアイス。

私の妹は3段ロケットアイスに思い入れがあるそうでそちらを探してみたのだが、中々これを扱っている店が無い。37th Streetからとうとうセントラル・パークまで歩き、パーク内の店でやっと見つけた時にはまだ午前なのに歩数は1万2千歩を超えた。


食べてみると思ったよりガリガリしておらずソフトな食感。ビッグサイズなので完食は難しい。価格は5ドル。さすが、高い。
そして1番食べたかったのはWhite Castleのハンバーガーだ。WhiteCastleは5センチ四方くらいの四角い小さなハンバーガーを出す店で、母がこのハンバーガーが好きだった。昔はよく行ったのでマックやCarl’s Juniorのように沢山あるメジャーなフランチャイズなのだと思っていたのだけど今回同僚やタクシー運転手に聞いてもその存在を知る人が少なかった。調べたら、マンハッタンには3店舗しかなかった。とにかく今日はホワイトキャッスルに行かなければいけない。朝から固い意志を持ってタイムズスクエアのそばの店に向かう。店に向かうために、ニューヨーク地下鉄に乗ったのだが、駅は暗いし暑いし汚い一方、感心したのは、駅への入場がクレジットカードをスイカのように使えて電車に乗れること。日本のようにスイカを持ってなければいけないと言うような事は無い。これは旅行者には特に便利な仕組みだと思う。


駅から歩くこと20分、いよいよWhite Castleへ入店。

店に入るとまだ10時過ぎと早いせいか客は誰もいない。カウンターに向かいメニューボードを見る。あの四角い小さなハンバーガーはスライダーという名前がついているのだ。カウンターのLatessaちゃんに、40年ぶりにWhite Castleに来たんだよ〜、と説明すると愛想良く話に応じてくれたり一緒に写真を撮らせてくれたりした。普通は4個セット($10.39)を購入するようだが、どのくらいの大きさか記憶が曖昧だったので2個とフレンチフライ、コーラを購入。

いざ実食。まず大きさは思ったより小さい。2個は楽勝。柔らかいパンと肉。美味しい。大人に良いかも。だから母さんは好きだったのかもしれないな。フレンチフライも美味しい。さて、WhiteCastleは冷凍食品もあるとの情報あり。Latessaちゃんに売っているか聞いたところ、店には無いが、セブンイレブンで扱っていると。


私はSで充分
ということで今度はセブンイレブン探しがてらマンハッタン散歩。セントラル・パークに向かって歩く。セントラル・パークで3段ロケットアイスを食べ、ジョンレノンが住んでいたダコタハウスを見た後でタクシーに乗りセブンイレブンに向かう。タクシーの運転手さんは黒人で、驚いたことに流暢な日本語を話した。20年前に西新井に住んでたとのことで楽しいおしゃべりが出来た。

セブンイレブンにそれはあった。しかも割と安い。迷わず購入。
あとは何か食べ忘れたものはあっただろうか。恐らくほぼ無いと思われ、大満足である。
最後に土産の写真。
