![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146468300/rectangle_large_type_2_93898d72bcf198fb95e58e10705428fd.png?width=1200)
#25 第2回松浜エリアリノベーションカレッジ開校!! 【Day1】
こんにちは、松浜エリアリノベーションカレッジ実行委員会です。
これまで、松浜エリアリノベーションカレッジに向けての概要説明や事前講演会の様子などをお伝えして参りましたが、今回はいよいよエリアリノベーションカレッジ開催…!!ということで、当日の様子をレポートしていきます。
本題に入る前に、まずは概要から。
![](https://assets.st-note.com/img/1720224629219-NGNncJjvGu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720224640631-QmanKc8a8h.jpg?width=1200)
💡松浜エリアリノベーションカレッジとは?
新潟市北区松浜エリアにある遊休不動産をテーマに、エリアリノベーションについて学び、実際に事業を考える2日間の短期集中型の実戦型カレッジです。エリアリノベーションとは何か、仲間づくり、遊休不動産の利活用、事業化のためのスキルなど、実際に事業をつくるまでを体験して学んでいきます。最終日には、不動産オーナーに向けた公開プレゼンテーションを行います。
開催までの流れ
この松浜エリアリノベーションカレッジは、全部で3つのステップで進めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720224740466-eYJRDlNrpI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720224851641-soLyLqGm0K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720224884637-z91YIMUHGl.png?width=1200)
事前講演会の参加者は、全3回を合わせるとなんと総勢100名ほど…!!
本当にたくさんの方々に参加していただくことができました◎松浜ポーズもだいぶ浸透してきましたね、、、!計3回の講演会を経て、いよいよ超実戦型スクール“エリアリノベーションカレッジ”が開校、、、!!
目次
1日目の様子
会場入り
![](https://assets.st-note.com/img/1720245967132-HR5u8bFfih.png?width=1200)
会場は、松浜にある「CROSS HARBOR(クロスハーバー)」。
![](https://assets.st-note.com/img/1720224588311-AkGmlLyBWj.png?width=1200)
ここは地元で⻑年愛されてきたスーパー「かみの井」の空きスペースを活⽤した施設で、平⽇は障がい者就労継続⽀援B型の場として、⼟⽇祝⽇はシェアキッチンやレンタルスペースとして多くの⼈が交流する場所になっています。
CROSS HARBOR 事業コンセプト
『人・こと・まちが交差する場』
CROSS HARBORを活用し、エリア内外の人が行き交い、ここからチャレンジする人・団体を応援し、地域の魅力創造・発信の拠点を目指します。
CROSS HARBORについて詳しく知りたい方はコチラ
松浜のリノベーション物件としての成功事例であり、まさにエリアリノベーションカレッジを開催するのには絶好の場所です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720245989366-AVNjOcWKzT.png?width=1200)
どきどきの開校式
![](https://assets.st-note.com/img/1720246045943-bET4UOUaS2.png?width=1200)
時刻は9時30分。チームメンバーも対象物件も知らされておらず緊張感が漂う中、開校式が始まりました。20〜30代を中心に、各地からご参加いただきました。
受講生に加え、ユニットのファシリテーター兼アドバイザーの役割を担当していただくユニットリーダーやサブユニットリーダー、北区役所職員に実行委員会のメンバーと、総勢30名ほどが松浜の地に集結しました。
やはり8月25日のござれや花火を見に行く人は多いですね!
概要説明
まずはカレッジマスターの小林紘大より、改めて「松浜エリアリノベーションカレッジ」についての説明を。
![](https://assets.st-note.com/img/1720246120109-Dq9GxjqwxK.png?width=1200)
松浜という地域の特徴や今回のカレッジで学んで欲しいことなどの他に、【にぎわい】と【活性化】というワードは使用NGという注意事項も…!?
![](https://assets.st-note.com/img/1720246139380-YavfWIIrBC.png?width=1200)
やっとこさチーム発表
そして、待ちに待ったチーム発表の時間。
発表されたチーム編成&対象物件はコチラ!!
\ デデンッッ! /
【ユニットA】元佐藤酒店
ユニットリーダー:白田和裕さん
サブユニットリーダー:信賀明日香さん
![](https://assets.st-note.com/img/1720246264097-uToEECek1x.png?width=1200)
【ユニットB】松浜6丁目平屋
ユニットリーダー:大澤容佳さん
サブユニットリーダー:羽ヶ崎章さん
![](https://assets.st-note.com/img/1720246370436-FPNNdwClzo.png?width=1200)
【ユニットC】かみの井2階
サブユニットリーダー:遠藤千夏子さん
![](https://assets.st-note.com/img/1720246383935-6wuQqQOJiI.png?width=1200)
それぞれ4〜5人の受講生に、ユニットリーダー・サブユニットリーダーが付き、事業を構想していきます。
松浜の地へ繰り出す!
チームに分かれてメンバー同士の自己紹介を終えたあとは、物件見学兼まちあるきへ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720246441449-I69pFiejV8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246469740-Im7SvsXRCe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246500464-3NX2y8XmLs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246535481-KMxGe5W7hF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246554134-Sr16c1pBhD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246572945-3NC50w44Ym.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246594056-PopeykOR6d.png?width=1200)
午後にはショートプレゼンが控えているため、丁寧且つ早急にアイデアを出していきます。
美味しい嬉しいオープニングパーティ
各ユニットで事業構想に精を出していきますが、“腹が減っては戦ができぬ”ということで、ここらでほっと一息。
1日目のランチは「飲めるオムライス」で有名な【bistro de côte】さんにケータリングをお願いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720246626375-OWixIrmlO2.png?width=1200)
ふわトロたまごに柔らかお肉、すべてがおいしく、あっという間にペロリでした。
bistro de côteさん、ありがとうございました!!
bistro de côte(新潟市北区松浜東町2-5-16)
Instagram:https://instagram.com/bistro_de_cote
X(旧Twitter):https://x.com/bistrodecote
白田さんによるライブアクト「建築士のモテるまちづくり」
腹ごしらえのあとはインプットの時間。
ユニットAのリーダーを務める、ハクワークスの白田さんにプレゼンをしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720246813390-daVcxV9x5o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246826026-DCtRYcwKfr.png?width=1200)
参加者の機運を高める素敵なお話、ありがとうございました!!
そして、事前講演会に引き続き、Niigata Graphic LanDの小林愛美さんにグラレコを描いていただきました!
会場にはこれまでの事前講演会のグラレコも飾ってあり、復習ができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1720246984943-tGEokzCBZ3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720246994994-lAoV45Upsu.png?width=1200)
大詰めのユニットワーク
美味しいランチと貴重なお話でやる気が高まったあとは、再びユニットワークへ。
3時間後にはショートプレゼンという、なかなか酷なスケジュール…
![](https://assets.st-note.com/img/1720275177052-0EXOITNkol.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720275232345-q9AOlbuuGf.png?width=1200)
ショートプレゼン 1日目の成果はいかに…!?
全ユニットからプレゼンが提出され、いよいよショートプレゼンの時間。
これまでとはちょっと違う緊張の空気が、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1720275252067-8HsQw4GrkF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720275265009-RXKGTsCSgx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720275279201-5ZMdnTy3tb.png?width=1200)
緊張の中、発表していただいたみなさんには温かいフィードバックが。
2日目の最終プレゼンに向けて、カレッジマスターやユニットリーダーからのコメントをもとに再度構想を練り直していきます。
参加者の中から「フィードバックされたところを全部直せば実現できるってことか!」ととても前向きな言葉も!
山本さんによるライブアクト「ローカル×企業の思考法とプロジェクトの作り方」
プレゼン発表を終えて不安と安堵が入り混じったような表情を浮かべる参加者の皆さんへ、1日目最後のお勉強タイム。
コーチを務める、Inquiry合同会社 代表社員CEOの山本さんにプレゼンをしていただきました。
1日目の締めにふさわしい有料セミナー級のお話、ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720275418440-OUlf34xZEP.png?width=1200)
まずは1日目、おつかれさまでした!
ショートプレゼンとライブアクトを終えた後はディナータイム!!
がんばった後にはおいしいお料理がより一層染みます!
![](https://assets.st-note.com/img/1720276194007-ndKs0taTL5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720276207942-AvK5T20Qmh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720276221630-5AfJOkGUrr.png?width=1200)
夕食をお願いしたのは【フレンチカレーとお菓子の店 Pino】さん。
フレンチレストランで修行を重ねたシェフがオーナーを務めるカレー屋さんです。
そして実はこちらの店舗、カレッジマスターの小林紘大がプロデュースしたお店でもあるんです。CROSS HARBORに続き、空き家をリノベーションした素敵な事例。
どれも最高においしく、1日目の疲れた心が癒えていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720276341818-LPE3gM7h9H.png?width=1200)
フレンチカレーとお菓子の店 Pino(新潟市北区松浜本町1-13-6)
Instagram:https://instagram.com/pino__matsu
ごちそうさまでした!!
締めの挨拶も各ローカルユニットマスターにいただき、解散!
1日目終了
ということで1日目のカレッジが終了…!!
noteもかなりボリューミーになってしまいましたが、引き続き2日目のレポートも読んでいただけると嬉しいです◎
まずは1日目、本当におつかれさまでした!!!
2日目はどんな1日になるのでしょうか、、
最終プレゼンの観覧もお待ちしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1720224588253-jSCtZwHrRQ.jpg?width=1200)
後半へ続く。