![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83748131/rectangle_large_type_2_150b82da340e91261b698ea5e0fb9474.jpeg?width=1200)
なぜ精神保健福祉士を目指すのか
ご訪問ありがとうございます。
今日は私がなぜ精神保健福祉士の資格取得を目指しているのか、
ここに書き記したいと思います。
自己紹介にも記載しましたが、私は自分の命より大切な息子を亡くす経験を
しています。
その時に私がまずしたこと。
それは私と同じように「子どもを亡くした親」を探すことでした。
当時は今ほどSNSも普及しておらずホームページをひたすら見続け、
子どもを亡くした、と言ってもできるだけ自分と境遇が似ている
子どもの年齢が近い人を探していました。
初めての遺族の会に参加するために東京までいきました。
ホームページで知り合ったママにも名古屋まで逢いに行ったり、
関西在住の方にも逢いに行ったりしてました。
そのママのお一人がご子息を交通事故で亡くされたことでPTSDとなり
東京まで治療に通われているとお聞きしました。
その先生は武蔵野大学の小西聖子先生で、PTSD治療の第一人者であり
被害者支援の活動もされていました。
時期を同じくして、武蔵野大学が当時は日本で初めて通信で心理学を学べる
通信制大学を開設するニュースを見た私は、その場で資料を取りよせ入学
を決意しました。
カリキュラムを見ると小西先生の授業もあり、犯罪被害者学も学べPTSDや
グリーフケアも学ぶことができました。
その頃各都道府県にある犯罪被害者支援センターでボランティア活動も
してみたり、遺族の会にも参加したりしていました。
しばらく月日が経ち、上智大学がグルーフケア研究所を開校するとの
情報を知った私。
本来なら飛びついてもおかしくない学びの場であるにも関わらず
なぜかすぐに入学しませんでした。
今となっては理由はよくわかりません💦
しかし結局グリーフケア研究所で2年学びました。
そこでの学びなどはまた後日書きたいと思います。
なにか違う・・・
今まで「将来はグリーフケアや心理学で学んだことを活かしたい」と
考えていました。
その思いは今も同じです。
ではなぜそういった活動に踏み切れないのか?
上手く言い表せないし、不適切な表現かも知れませんが
私にはなにも「肩書き」がないんです。
心理学学んだ、と言っても臨床心理士や公認心理士の資格がある
わけでもなく、
グリーフケアを2年学んだと言っても独自の名称を貰えたけど
説得性に欠けるというか・・・
言葉は悪いかも知れませんが、人の悲しみや苦しみに寄り添う活動って
ほとんどボランティアが多い気がします。
また人が悲しくて苦しんでいて話をするのに金をとるのか、といった
風潮も日本ならではなのかなと思うこともあります。
お金のためではなく・・・
私は決してお金儲けがしたい!!とかではないんです。
ただ息子の死後、私は一生なんらかの形で携わっていないと
生きていけなかったし、今もこれからも、ずっと同じ思いです。
せっかく携わるのなら「~~を学びました」ではなく
きちんとした「肩書き」があった方が説得力が増すのでは
と考えました。
ただ臨床心理士になるためにこれから大学院に行けるのか?
公認心理士も同じく大学院へ行く必要がある・・・
経済的にもハードル高すぎ、無理だな、と思い諦めていました。
これなら挑戦できるかも
そんな時、グルーフケア研究所の同期生で精神保健福祉士の資格を
お持ちの方が「こういった資格があるよ」と教えてくれたんです。
ちょうど自分でも諦めきれず模索していた中で「精神保健福祉士」
という名前は見てはいました。
その方もご自身の娘様を亡くされたあと、専門学校に通い資格取得を
されたそうです。
そしてグルーフケア研究所に在籍中に日本福祉大学の通信に入学。
すったもんだでいったん卒業→再度入学をし、今年の3月に2度目の
日福卒業を果たしました。
今年、卒業見込みで受験した国家試験はあと5点足らず不合格・・・
来年必ずやリベンジあるのみ!!!!
安心していただけるように・・・
仕事をするうえで特別な資格は必要ないといえば必要ないですし
資格があるからって偉いわけもないのはわかってますが
やはりちゃんとした?資格があると少なからず安心していただける
と思っています。
自分の経験を語るにしても、誰かの話を聴くにしても
私は精神論や情熱だけではなく「専門性」も持ち合わせたいな、と
思っています。
気合入れて勉強せんかい!
先ほど精神論や情熱だけではなく・・・と言いましたが
来年2月の試験までもう190日ほどしかないのに
色々やりたいことや将来のことを考えて勉強が疎かになってますし
こうやってnoteを初めてみたり。
今年は大学も卒業したから受験勉強だけに集中できるはずなんですが
赤マル福祉しかしていない・・・💦
私のビジョンは「精神保健福祉士」あってこそだと考えていますので
不合格だとさらにビジョンが先延ばしになるので、ゼッタイ合格します!
こんな私ですが陰ながら応援していただけると嬉しいです。