成功してる人の素養3選‼️ NO.35
まず素養とは・・・
『普段の練習や学習によって
身につけた技能や知識のこと』
・・・と定義されています。
成功者は才能を持ってる人が
なるのではなく
『成功するまで続けた人』が
なる者です。
コレは、
まぁ成功者の話を聞くと、
みなさん口を揃えて言っています。
それともう一言。
『運が良かった』・・・と‼️
『成功するまで続けた人』
『運が良い人』
この2つを持っていれば
成功出来てしまうんですね!
私は運が良いです。
自分の成功と思えるまで、
もがいているので
成功してしまうようです。
どんな偉人でも、
どんな成功者でも、
どんなYouTuberでも、
成功者と見える人の共通点
絶対持ち合わせている内容が
3つ目だと思っていますので、
最後まで読まれてみて下さい。
素養3選ですので、
才能ではありません。
あくまで素養なので
習慣化、
技術、
情報
を得た人が成功した
となります。
だから・・・
凡人でも大丈夫です。
誰でもなれるんです。
私も凡人です。
自分の経験で身に付いたコトを
他人が活かせるような
説明が出来るように
なっているようです。
※そんな声をいただくコトが
増えました※
元々持ち合わせた才能ではなく、
凡人が成功者になれる3選と
思っていただいて構いません。
それでは・・・・・
成功者の素養①
小さなステップをコツコツ始める。
赤ちゃんの成長のように
出来るようになる。
まず・・・
その場じたばた、
寝返り、
転がり、
ハイハイ、
お座り、
つかまり立ち、
ヨチヨチ歩き
などベイビーステップの成長のように、
コツコツ習慣化して進化を続ける。
これは、すっごい大事です。
あなたが器用であれば、
尚更コツコツから始めましょう。
相当にずば抜けた才能の持ち主でなければ、器用貧乏に陥るのが
関の山になってしまうからです。
私も器用な部分もあって
バカにして疎か(おろそか)にしてたので、
あとから定着してないことに
気付いて苦労しました。
大体、
最初ですが『始める』と
意を決して、
無理を承知で
やる気だけで行動を始めます。
結果を急ぐために大股歩きをして、
一段抜かしなど、
とにかく成果を上げようとする。
そのため、
行動の継続が負担と変わり、
習慣化する前に心が折れて
あきらめてしまう。
私もそうでした。
もし、あなたが、不器用でしたら
成功者に一番近いかも知れません。
コツコツ1つずつクリアして
確実に自分に習慣化や技術を
身に付けられるから。
遠回りに見える人のほうが、
すごくなったり、
大成功したりします。
私もバカにしてた人が、
私よりも成長が確実で早かった時は、
相手を妬んで(ねたんで)いたのですが、
私が悪いし苦労した点です。
初めから必要なコトを身に付けて、
基礎を積み上げて
型が作られる工程を踏むと違います。
だからこそ、器用な人ほど、
しっかり基礎を積み上げる
確実な歩みをするコトを
お勧めします。
成功者は応用にも対応出来る素養が、
身に付くというコトですね。
基本という土台があるので、
原点回帰など、
一から見直す時も対応が効きます。
1番の成果は・・・
コツコツは複利の作用ももたらします。
1日1%の努力で1年後は37.8%の成長です。
ベイビーステップから始めるコトで、
苦労も負担も少ないから続けられ、
習慣化します。
いつの間にか成長しているので、
負担が少なく成功者に
変身した経験になります。
これが1つ目の素養です。
成功者の素養②
成功する為に絶対欠かせない要素は、
行動する、
思考する、
この2つです。
始めた当初は、
楽しく夢中で取り組むでしょう。
けれども、
そのうち壁にぶつかります。
その壁を・・・楽しめるか?
その楽しむ・・・
現実で起こる壁に対して
行動を続ける。
思考を続ける。
コレがブレイクスルーするかの
分岐点になります。
苦しく乗り越えるのか?
それとも・・・
挑戦的に乗り越えるのか?
でも変わります。
苦しく乗り越えるって
頭で勝手に決めてると、
ネガティヴになり気が重いまま
行動するので、
気分は、つらいですよ。
たとえ乗り越えたとしても、
燃え尽き症候群が起きたり、
その先に行くのが
もっとつらくなり
途中で辞めてしまうでしょう。
挑戦的に乗り越えるって
頭で勝手に決めてると、
ポジティブになり、
常にどうすれば乗り越えられるか?
試行錯誤を自分で工夫します。
疲れ方も全然違います。
頭が勝手に決めてるコトが、
取り組み方の違いとなるし、
疲れ方も全く変わるので、
見た目の輝きも違っています。
私も若く見られて
目がキラキラしてると
言われるので、
挑戦的に取り組めているんだと
思います(たぶん)
取り組み方の違いは
達成感や気持ちに
大きな変化をもたらし、
その後の成功者としての
資質を育むことにもなるんです。
疲れた大人には、
ならないよう気を付けたいものです。
そして成功した後も、
別の挑戦に大きく影響します。
コレが2つ目の素養です。
成功者の素養③
あなたは、あきらめの悪い人ですか?
私は、あきらめが悪いです。
あきらめが下手くそな人が
成功するそうです。
とことん諦めが悪くて、
もがいて、成功するまで
続ける人だからです。
私もそうなります。
そのためには、
続ける情熱が必要です。
ココであなたに質問。
『あなたは探究心を持っていますか?』
探究心=興味
でもあります。
この探究心が
成功者になれる一番重要な素養だと
私は思っています。
探究心こそ
『あきらめられないから』
という原動力になり、
情熱のガソリンとなってます。
子供のなんで?なんで?・・・は、
情熱のガソリンそのままです。
だって結果を知りたいから・・・
成功したいから。
実感したいから。
体験したいから。
結果を知りたいから。
探究心が続く限り、
とまることはないでしょう。
それは人を巻き込んでも、1人でも、
とにかく達成するまで
続ける原動力です。
エジソンも白熱電球のフィラメントを
日本の竹に行き着くまでに
10000回の成功しない
やり方を見つけたと
言ったそうですから。
あなたも、
あきらめるコトを、あきらめて
成功しちゃいましょう‼️
10001回目は、
成功するかもしれないから。
私も今もあきらめ下手で、
成功しようとしています。
それは・・・
地位や名誉では、ありません。
お金の量でもありません。
他人から見たら成功している・・・
と見える状況かもしれません。
しかし、
私の成功は私の心の中にあって
まだ、達成されていません。
あなたもあなたの成功の為に
あきらめるコトをあきらめて
成功しちゃって下さい。
コレが一番重要だと思う素養の3つ目。
ここまで、
読まれて如何でしたか?
この内容を、あなたは、
どう使いますか❓
それがスタートかもしれません。
本日の内容が参考になった方は
スキ❤️をお願いいたします。
書くための
モチベーションになります。
私の意見はキッカケであり、
あなたの考え方が少しでも
幸せになれるように
使っていただけると
嬉しいです‼️