![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85549280/rectangle_large_type_2_dfe7fc1632ba0564b6aac140d59cc6d3.png?width=1200)
【アート日記】 「名建築で昼食を 大阪編」第2回放送を見た
私の今一番のお気に入りのテレビ番組「名建築で昼食を 大阪編」の第2回放送を見ました。
この番組のホームページはこちらです。
大阪編になり、番組のホームページも充実。
今、Instagramで#私推しの名建築を募っています。
その写真が掲載されているのですが、どれもこれもうっとり・・・
「私の行ったことのある場所はあるかな」と見ていると、
ありました、ありました。
東京都庭園美術館の写真がいくつも。
他には、東京駅駅舎やドーム、大阪中之島公会堂や中之島の図書館、明石海峡大橋もありました。
しかし、行ったことも見たこともない場所の写真がほとんどです。「すてきだなあ」と思った写真をクリックすると、場所の名前やコメントが出てくるので、それを見るのも非常に楽しいです。
階段のアップや階段を上または下から見上げたアングルの写真は、まさに「名建築で昼食を」の中で千明さんが解説しているシーンを重なります。
美しいもの、うっとりする建物がこんなにたくさんあるんですね。
ちなみに、番組の第1回放送後に書いた記事はこちらです。よろしければ読んでください。
さて、第2回の放送は、生駒ビルヂングと芝川ビル。
生駒ビルヂングは、建築の美しさはもちろんのこと、戦争をくぐったその爪痕が残っている貴重なものです。
芝川ビルはマヤ文明、インカ文明の雰囲気が漂っています。そんな中で食べるフランス風ベトナム料理、おいしそうでした。
古い建築にはいろいろな歴史が刻まれていて、ドラマを感じることもしばしばです。そんな歴史などの情報を知っておくと、建築を見る時に、注目するところや思いに耽るところが変わってくると思います。
生駒ビルヂングも芝川ビルもホームページには情報が満載です。
お部屋を貸しているのですね。どんな方がこんな素敵な建物の中で、どんな会合をしているのでしょうか。
私はカフェが好きなのですが、こういったビルのカフェにも是非行ってみたいと思いました。下調べをちゃんとして・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1661525304160-04v2QeqErR.jpg?width=1200)