![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173208452/rectangle_large_type_2_b896702b168f7e8efc53dff716e26661.png?width=1200)
【映画コラム】映画に熱くなるほど鑑賞本数が減る現象について
映画記事です。
正直共感いただけるかちょっと不安ですが、
映画熱が高まった時、逆に映画の鑑賞本数が減ってしまう現象についてお話します。
映画の鑑賞本数
映画をある程度コンスタントに鑑賞してる方ならわかるかもしれませんが、「映画を観たい」と思う熱量って年間で見ても結構差があると思います。
少なくとも私はそのタイプで、例えば年間120本映画を鑑賞していたとして、月に鑑賞する本数が10本前後ってことはないんですよ。
感覚としては観てるときは月に20本観ていて、観ない時は月4本くらいになったりします。
体調とか、季節の過ごしやすさだったり、イメージですが夏は鑑賞数少なくなったり、私の場合はあるのです。
映画の熱量=鑑賞本数?
映画への熱量が高いときに沢山本数を観ているのか?と考えてみたら、意外とそうでもないことに気づいたんです。
先に書いた月に20本以上映画を鑑賞するときって、電車での移動中に隙間時間で鑑賞したりしてるんですよね。
その観賞方法が悪いとは自身で思っていないのですが、スマホで良い作品を観てしまったときには結構「これ家のテレビで観れば良かった」とか思うのはざらにあるので、まあそういう風に思っているのでしょう。
しかし大人になると腰を据えてじっくり映画を観れる時間は結構限られます。
私の場合は家でじっくり途中で止めずに映画を観れるのって月に10本くらいなんですよ。
ということは私の場合は月に10本以上の映画を鑑賞している場合は、スマホで観てたり、作業中にながら見してたり、日を分けて観賞してることが多いわけです。
まあ
「毎日1本映画をじっくり観る環境を整えるのが本当の情熱だ」
なんて言われてしまったら返す言葉は無いのですが、
普通に会社勤めをして家に帰れば家族がいる私からすると、生活を守りつつ趣味の時間を必死に作っている
「月10本」の映画鑑賞をしているくらいの熱量が最大値なのかななんて思ったわけです。
以上です。
ちなみに今数えたら1月に鑑賞した映画は12本でした。
えっ、ってことは2本は適当に鑑賞してしまったのか!?
いや多分そんなことはないです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
映画の感想を話すPodcastをやっています。
良ければ聞いてみてください↓
いいなと思ったら応援しよう!
![まー|雑談系note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138878917/profile_aebc0e550e95c38e6d6af26737e270a3.png?width=600&crop=1:1,smart)