見出し画像

ミートソースごはん、春菊とブロッコリーのしらす炒め。

ミートソースづくりから始めます。
今日の野菜は、キャベツ・人参・長ねぎ・玉ねぎ。

すべてみじん切りにしたらフライパンに入れ、塩コショウをふり、オリーブオイルで炒めます。

玉ねぎが少なくて
長ねぎも入れることにした


鶏ひき肉を加え、火が通るまで炒めます。

火が通ったところ


カゴメ基本のトマトソース缶とケチャップを加え、沸騰するまで混ぜながら加熱。

水は加えない
鶏ひき肉のミートソース
保存容器に移し
冷蔵庫で休ませる


副菜づくり。
黄色と赤のパプリカ・千切りキャベツを炒めて、卵を塩コショウ・にんにくチューブで味付けしました。スペイン風オムレツのように焼きます。

パプリカの赤が映える
ちょっと焦げた


切り分けると
パプリカの甘いような
独特の香りがした


もう一品。
春菊と冷凍ブロッコリーを、食べやすい大きさに切ります。
フライパンにオリーブオイル・にんにくチューブを加えて炒めます。

ブロッコリーと春菊の茎
火が通ったら
春菊の葉を加えて
冷凍していたしらすを
凍ったまま加えて炒め
味ぽん少々で味付け


ブロッコリーと春菊のしらす炒め


お次は汁物づくり。
具だくさんコンソメスープにします。具材はじゃがいも・人参・玉ねぎ・ベーコン。

野菜をオリーブオイルで炒める
冷凍していたベーコンを
折ったり切ったりしたものを加え
更に炒めたら
水とコンソメを加えて煮る


以前、手作りミートソースをごはんにかけて食べました。
思っていたよりも美味しかったので、今回もミートソースごはんにしたいと思います。



ごはん→溶けるチーズ→ミートソース→溶けるチーズの順に乗せて、完成。

片栗粉をまぶして冷凍保存していた
溶けるチーズを常温で解凍し
乗せた
熱々に温めたミートソースの上に
溶けるチーズを追加し
とろーりチーズを楽しむ



<料理BGM>
LV30/くるり



シソ

いいなと思ったら応援しよう!

シソ
穏やかな気持ちで1日過ごせますように。