見出し画像

第9節 走りに走る熊本戦

まだまだ肌寒い時期のナイター戦
私今シーズン初めてスタジアムに行くことができました。
プレイオフ山形戦以来のスタジアム観戦
いやー最高ですね。やっぱりあの空気感
しかもナイター選手が見やすい最高です。
さて昨シーズンファジより旋風を起こしてたのは
私は熊本だと思います。正直強いし若いしある意味最強
そこに大木さんの経験値と戦術が加わり手も足も出ない
印象でしたが、、、、、
ファジも経験ありますが頑張ったけど
上に上がれない翌シーズンはチームとしては
地獄を見ます。
ファジも昨シーズンの成績から考えると例外ではないけど
過去の経験が生きてかなり
フロントが頑張ったと思います。
が現在ファジは例年の定位置にいます。さてこれからどうなることでしょうか!

チアゴアウべス降臨


ついにチアゴ様がベンチに帰ってきました。
シーズン初登場です。
昨年のチーム得点王がやっと帰ってきた。
それだけでもこの
上手く行ってないチームにはかなりの朗報
そしてルカオの初先発と輪笠選手休ませて田部井選手のボランチ
これも期待が持てる雰囲気でてます。
フォーメーションはデフォルトの4−1−2−1−2
仙波のトップ下
今年の仙波選手の起用はいい感じです。
しかし相手は
3-3-1-3

見にくいのですが、説明難しいので使わせてもらってます。
昨年から熊本の戦力ダウンはすごいと思ってましたが、、
実はそうでもなくて即戦力の選手、しかしも若手を多く補強
したことにより昨年とまではいかないのですがそれに近い
パフォーマンスです。フォーメーションもほぼそのままで
選手の戦術理解どもかなり高く大木監督のやりたいことを
しっかりわかっているのを感じた前半でした。
ファジですが、前半ほとんど自分たちのやりたいことをさせてもらえてませんでしたね。
特にルカオとルカオのボールタッチほとんど収まらないから全然
前を向かせてもらえずでした。
FWで収まらないから田中、仙波、佐野のMFも全然機能せず
前にの気持ちがあるせいで熊本の両ウイングに綺麗に平川選手に
散らされてしまい。完全にサイドを支配される前半でした。

後半

後半はまたフォーメーションいじり
4−3−3に
サイドへの対応と攻撃時に3バックを広げるいみあいも
あるのかどうかわかりませんが広げることにより
ルカオがボール持ちやすくなるのを見越したのでしょう。
そしてそれがズバリ当たり
ハンも得意のドリブルの形になることにより
突破が容易になり
田中選手も前節説明してた覚醒モードに突入し
ドリブルでどんどんかわして前に行く
仙波と河井選手が交代したことにより
ダブルボランチぽくなると
田部井選手も自由に動き出し
さらにソロモン、高橋選手はいることによりボールも
落ち着き出しだんだんいい形が増えてきたところでの

チアゴアウベス登場

満を持しての登場に会場わく
最高にボルテージが上がった!
彼がボールを持つと何かしてくれそうという
期待値は本当に高い
が結局0−0
熊本も中盤を完全に支配されてしまい
前半のようにボールは前線に届かず
サイドの栗飯原、松岡にボール入らなから先には進めずで
熊本も今シーズンまだ上手く行ってない感はあるので
これから怖い存在です。
ファジは
チアゴ、ソロモン、坂本選手が揃った時
本当の強さが出てくるのかと
楽しみにしてます。



2勝6分1敗で勝ち点12
4勝5敗でも勝ち点12
なんでまだまだこれからのシーズンなんで
J2で開幕から逃げ切れるほど甘くないので
焦らず応援していきます。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集