診断書に無理難題が書いてありました!従わないといけないのでしょうか?
ファクトリーヘルス株式会社、医師の西田です。メンタルヘルスなどの病気で休んでいた社員が、次のような診断書を提出してきて、困ったことがありませんか?
「就業化。ただし軽作業に限る」
「半日勤務であれば就業が可能」
対応してあげたいけど、他の従業員への影響のことや公平性を考えたらその通りにすることはなかなか難しい・・・会社規模に関わらず、よく聞く悩みです。
基本的には、企業側は主治医の診断書に無条件で従う必要はありません。その理由としては、不完全労務提供という言葉で検索してもらうと、法律家の先生方が色々と解説している記事がでてくると思うので、この記事では詳細は割愛します。
上記のような診断書にそのまま従う形での復帰は本人、職場の同僚、上司、会社を全体でみるとメリットよりデメリットが上回ると考えます。ひとつずつ見ていきましょう。
まずご本人です。「せっかく主治医が働いて良いと言っているし、頑張って治療したのだから、ちょっとくらい緩い条件で働かせてくれても良いじゃないか?」と思いませんか?心情は理解できます。ただ、仕事をする診断書に条件がつくということは、裏返すと、通常の勤務は不可能な状態ですという意味合いになります。
その状態で勤務を再開することは、再び体調が悪くなる可能性が高い状態とも言えます。リハビリのように働きながら、結果的に体調が戻って通常の勤務ができればいいと考える人もいるのですが、逆にまた悪化してしまっては再休職となり、つらい状況が続くことになります。
職場の同僚や上司からしても、主治医の言っている軽作業がいったいどのようなものかわかりません。はれものに触るような扱いはする方も、される方も長期ではしんどいです。上司は仕事をどれくらい任せても良いかわからないですし、メンタル不調での休職は対策を何もせずに漫然と職場にもどるだけだと、高い確率で再休職となります。
お休みを繰り返すことは、本人を含む関係者全員にとって大きな負担になります。最初の例のような診断書、主治医の先生も仕事に戻って大丈夫である可能性を低く見積もっているから出てくることが多く、主治医とのコミュニケーションをとることが望ましいと考えます。
主治医の目的は治療です。そのため、患者さんの希望をなるべくかなえようとします。このことは、患者さんとの治療関係を良好に保つという観点からは良いことだと思います。なので、主治医の診断書が条件付きである場合、本当に働かせても問題ないか、その条件を受け入れるかを会社として判断することが必要です。
このような状況、メンタルヘルスの復職対応に慣れている産業医を頼ることで、主治医とのやり取りを通して、適切な判断ができる可能性が高くなります。一人の影響がどうしても大きくなる規模の小さい会社で、産業医を頼っていただくと困りごとが少なくなるかもしれません。
宣伝:50人未満の事業場でのメンタルヘルスの復職の相談にはファクトリーヘルス株式会社の産業医オンデマンド (factory-health.com)、フルサポートサービスをご利用ください。