【医学部再受験】共通テスト模試結果②
完全に存在を忘れていたのだが、4月末に受けた共通テスト模試の成績がなんと3週間前に公開されており、先ほど確認したので結果、感想および今後の方針について書く。
科目/点数/偏差値
リーディング/64/62.9
リスニング/68/57.8
数学ⅠA/84/75.7
数学ⅡB/83/70.4
国語/116/56.5
物理/75/67.7
化学/64/63.1
地理/65/60.5
情報/70/59.8
計/689/63.9
理系/-/67.9
弘前大学B
宮崎大学B
信州大学C
滋賀医科大学D
千葉大学E
各科目の手応えについては前のnoteに書いた。
成績表を見ての感想。
英語が大変よろしくない。受験生時代はそこそこ得意で、東大模試で偏差値65くらいは取れていたのだが、まさかの共通テスト模試で60付近笑。大学入学以降ほぼ触れてなかったので当然と言えば当然なのだが、割と得意だった科目がここまで下がってしまい悲しい。
数学は少し復習したので、比較的できた方かもしれない。とは言え80点代は低いが、とりあえずまだマシでしょう。
理科は物理の力学を少し復習したが、物理化学ともに知識が抜けまくり。3年前の記憶で解いたらこんなもんでしょう。
国語はやばい。もともと超苦手だったが、全国偏差値56ってちょっとありえない数字。まあ共テでしか使わないので…
地理もこんなもんでしょう。
情報は知りません。
正直、ほとんど勉強していない段階で受けたテストであり、全医学部E判定だと思っていたので思ったより良かった。
「一回全部の内容理解してるから初学の高校生よりスピーディーに学習進むし、勉強自体効率よく出来ると思うし、このまま思い出していけばどんどん成績上がっていくのでは?」
と油断してしまっている。勉強時間は当然高校生や浪人生が有利だが、勉強効率は自分のほうが有利。どっちの方が成績上がりやすいんだろうか。
いずれにせよあと8ヶ月しか無く、平日は東大の授業・研究室と両立しなければならず忙しい。空いてる時間はほぼ全て勉強に費やす勢いでやらなければならない。
今後の方針
とりあえず6/30の東進の医学部模試を受ける予定である。ここでどこかしらの医学部はA判定を出したいところ。
共通テストでしか使わない科目は一旦放置することにする。医学部なので8.9月くらいからは勉強したいところだが、まだ大丈夫だろう。とりあえず英数理をしっかり勉強する。
優先度としては英語>>理科>数学だろう。勉強時間の6割程度は英語、理科が3割、数学を1割くらいで進める。
医学部模試は高3生の学習進度を考慮して、出題範囲が絞られている。数学はⅠAⅡBとベクトル、極限、微分まで。物理は力学と波動。化学は理論化学の一部である。自分は既卒なのでそういうのを気にしても仕方ないのだが、ある程度良い成績を取って自信を付けたいので、一旦出題範囲に合わせて学習を進めたい。
英語
受験英語の学習は単語・文法・英文解釈・長文読解・リスニングに分かれる。
速読英単語という、単語・長文読解・リスニング全てをカバーしてる単語帳があるので、それを進めたい。通学中の電車内で単語および長文読解をやる。歩いてる時はリスニングをやる。大学内の空き時間でもここら辺は出来るだろう。受験まで時間がないので、毎日英語に触れる量を増やしたいところ。文法とか語法の問題集はやる必要があるのだろうか。いくつかの医学部の過去問を見たところ、その類の問題はあまり出題されていなかった。センター試験では必要だったが、共通テストに変わり不要となった。もちろんやらないよりはやった方が良いのだが、分厚い問題集をこなす時間があるか微妙。とりあえずはスキップというか保留にしてみる。英文解釈も基礎からやり直す必要があるだろう。英文解釈の技術100みたいなやつが良かった記憶がある。
大学受験以降英語にほとんど触れていなかったせいか、若干英語アレルギーを発症している。しかし大学受験において英語は最重要科目かつ時間がかかるので、早めに勉強量を確保したい。
数学
ⅠAⅡBは入門問題精講というのを一通りやり、共通テストでも最低限の点数は取れるようになった。穴を無くしつつ同問題集の数学Ⅲ(極限、微分、ベクトル)にも手を出したい。本当はチャート式をやりたいのだが、分厚いアレを3冊終わらせる時間は無さそうなので、別の問題集で代替するしか無さそうである。
物理
最近少し学習が進んでおり、力学、熱力学は一通り学習が終わった。電磁気を学習している途中である。電磁気は医学部模試の範囲外なのだが、途中で止めるのもアレなので、医学部模試までに電磁気、波動までは一通り終わらせたいところである。その上で力学と熱力学も穴を無くせればベスト。
化学
とりあえず医学部模試までに理論の一部は一通り終わらせたい。流石に8月くらいまでに理論無機有機の一通りの学習は終わらせたいところである。
結論、6/30までに
数学ⅠAⅡBおよびⅢの一部の基礎
物理の原子以外の基礎
化学の理論分野の一部の基礎
をやり、残りの時間を全て英語に使いたい。
英語は速読英単語入門編で基礎単語の抜けをなくしつつ英文を読み込み、音声も活用し読解の精度、速度を上げたい。
まずは卒業することが最優先なので、授業をサボらず、課題をこなし、卒業研究の実験もやりつつ受験勉強を進めたい。