
【ファシリテーショングラフィック】議論の決定事項を明確にする
今回は議論の決定事項を明確にすることについて書いていきます。
皆さんは会議が終わったあとに決定事項はどのようにしていますか?参加者に確認していますか?
決定事項を明確にして、会議を終了させることを案外、やらずに時間がきたので、終了みないにして終わらせていませんか。参加者に会議やディスカッションの成果を具体的な行動に進めてもらい成果につなげる為にも決定事項を明確して、参加者に確認して会議を終了するようにしましょう。
決定事項を整理、確認するための手順を紹介します。
決定事項の整理・確認手順
1.アジェンダの確認
会議のアジェンダを再度確認して、どのアジェンダに対して決定がなさ
れたかを明確にします。
2.決定事項のリストアップ
各アジェンダに対して決定された事項をリストアップし、具体的な行動
内容にまとめます。
3.担当者の明確化
各決定事項に対して、誰が担当するのかを確認にします。担当者の名前
と役割などを記載するとより分かりやすくなります。
4.期限の設定およびフォローアップの計画
決定事項の実行期限を設定し、具体的な日付を明記します。その後の進
捗管理がしやすくなります。
また、決定事項の進捗を確認するためのフォローアップの計画を立てま
す。次回の会議やチェックポイントを設定しておきます。
これらの手順を踏むことで、議論の決定事項を明確にし、行動に移しやすくなります。次回の会議から決定事項を明確にして、視覚化して確認をするようにしましょう。