#8 上限値がなければ、水道の蛇口で塩素は残り放題なのか
それにしても、水道法では上限値が決められていないのであれば
実際、日本では残留塩素の濃度はどのくらいなのでしょうか。
全国の水質調査結果を纏めたものはないので、個別に見てみました。
すると、全ては確認できませんでしたが、
多くの県で、厚労省の「おいしい水の水質要件」をもとに
残留塩素の上限の目標値を定め管理をしていることがわかりました。
それによると要件値は0.4㎎/L以下となっています。
都道府県において実際の水質検査結果はどうなのかを見ます。
まず、東京都の蛇口の水質検査結果では、
0.4㎎/Lが64%と最も多い結果でした。
東京都水道局HPにも、目標値は0.1mg/L以上0.4mg/L以下とありました。
また、千葉県を事例にした場合ですが、
残留塩素濃度の推移から、低減を進めていることがわかります。
こちらも0.4㎎/Lを上限値として管理されています。
※全てではありませんが、他の県も確認したところ
検査結果はほとんどが0.4㎎前後となっていました。
ここまでのところをまとめると
残留塩素の上限値は法令で定められていないものの、
都道府県が目標値を0.4㎎/Lに設定、
実際の測定結果も、0.4~0.5㎎/L程度 となっています。
とりあえず、残留塩素は残り放題ではないと言えます。
水道局の苦労話として
千葉県の「安全・おいしい水プロジェクト2021-2025」 にこんな記述が。
これは、別の言い方をすると
水道水はおいておくと、時間とともに抜けてなくなってしまうので、
マンションの貯水槽などでは、
水道法の基準である残留塩素濃度0.1㎎/ℓを維持しにくい。
(殺菌力が落ち雑菌が繁殖しやすい状況になる)
よって背反だけ見て塩素を少なくすることは難しい
ということです。
前の章で、欧米各国のミネラルウォーター消費量は
日本よりかなり多いことを見てきました。(イギリス、カナダ以外)
先日、某市役所の水道事業関係者にお話を伺う機会がありましたが、
残留塩素を適正で一定の値に維持するのは、細かい管理が必要である為、
水道水は飲用を中心に考えていない国が多いだろうということでした。
一方で、イギリスとカナダなどのミネラルウォーターの消費量が少ないのは
興味深いデーターなので、今後の章で考えてみたいです。
少しわき道にそれましたが、
日本の水道の蛇口レベルでの残留塩素の実態は0.4~0.5㎎/Lなので、
諸外国より一概に高いとは言えない状況です。
この章では、末端の水道蛇口レベルのことばかり注目してきましたが、
上流にあたる浄水場で塩素を投入すると、有害な副生成物も発生します。
これも、安心安全のポイントになるので、次の章でみてゆきます。
#暮らし #水道水 #おいしい水 #ウォーターサーバー #急速ろ過 #緩速ろ過 #ミネラルウォーター #生物浄化法 #水道事業