日記:2024.11.24~11.30
11月24日(日)
面白いほどにアイデアが出てきた一日。ただし、今書いているものとは別の執筆の。
早く次書きたいから、早く仕上げないと。鉄は熱いうちに打て、じゃないけれど、アイデアも旬があると思う。
めちゃくちゃ良いアイデアを、シャワーを浴びている時に思い付くのが多いのはなんでだろう。湯船はダメ。スマホいじってるから。スマホ大好き。
煮詰まったら、アイデアもらうためにシャワーを浴びる時もある。そんな打算的にシャワーを浴びても思い浮かぶ。
水的なものと相性がいいんかな。ポケモンだったら水系かしら、わたし。
あと「煮詰まったら」は、「これ以上なんぼ考えても思い浮かばない時」という意味で使ったけど、これは誤用らしい。使うけど。
11月25日(月)
早く執筆から解放されたいあまり読書に逃げる。まだましと思おう。本当にダメな時はサッカーとかYouTubeに逃げるから。読書はそれよりもうちょっと執筆に近い。
書けない自分と、サボる自分と、めっちゃ集中している自分と、書き上げて開放感に包まれて自信がみなぎっている自分がこの体の中に同居しているのが不思議。
超若手のころ、何もネタが作れなくて自己嫌悪になる日が多々あったけれど、その頃と変わったのは損切りできるようになったこと。文章もネタも永遠に完成なんてしない。どこかで切り上げないと誰かに迷惑をかける。そんな仕事が増えた証。
11月26日(火)
執筆に追われてしまい、日記をメモしてなくて、まじで執筆以外に何をしたのか思い返せず、土曜日になって「あ〜この日を埋めないと!」と思って、マネーフォワードを見返す。
金よ、お金を追えば行動が終えるはずなのよ!
いや、まいばすけっとしか行ってないんかよ!
執筆を頑張っていたということか。
カフェにもいかず。
ちなみにまいばすけっと(関東近郊にあるイオン系列スーパー)は、ここ10年くらいで急激に数が増えた。どこに行っても同じくらいの広さの店舗で、同じものを売っている。本当にどこの街にもある。駅ごとに一つある、多いところだと四つくらいある。
ちょっと怖さを感じている。関東に暮らす人間の味覚を統一(均一に)しようとしているように感じる。同じものを美味しいと感じ、ご馳走だと感じるようにしようとしている。そんな野望が透けて見える。
11月27日(水)
standFM。紹介したのは、Kindleで読み進めていた筒井康隆さん『くさり ホラー短編小説集』。めちゃくちゃ面白かった!
そして配信前には、今度発売される「カレー×小説」企画の、カレーの試食を行った。
めちゃくちゃ美味しいぞ!!完成度&再現性すごい!!
ぜひカレー買って、読んで、食べてほしい。
原稿は、あと少し。
11月28日(木)
頭の中では完成している原稿を、形にしてみると隙間だらけ。隙間って何かというと、完成している部分同士をつなげるパーツが足りていないということ。
書いてみて、全然できてへんやん、どこが完成してんねん、と気がつく。隙間を埋めるということは、何かを決めること。例えば交通手段だったり、服装だったり、天候だったり、時刻だったり。決めるということは、他の部分と齟齬がないかチェックしないといけない。
流れはできていても意外と時間がかかる。
11月29日(金)
気分転換に、久々にドンキホーテ行った。インバウンドのお客さんの波が凄すぎて、人酔い。スクランブル交差点に行ったんかと思うくらい。
25個くらい入っているリンツのチョコを2000円で購入。めっちゃ安いな。去年ドイツ行った時にばらまきのお土産用に買ったけれど、ヨーロッパより安いんちゃうか。
そのあと鳳神社の酉の市へ。ここもまたすごい人!色々な熊手を売っていて見ているだけで楽しい!商売繁盛!!
11月30日(土)
文フリ前日。本を買う予定なので、リュックをいつも使っているのから、容量の大きなノースフェイスのものに詰め替える。同時に『第一芸人文芸部』のテーブルクロスを、ちゃんとリュックに詰める。文フリ福岡では忘れて行ってしまったので、忘れないようにカレンダーに『布!』と予定を入れていて良かった。
自信作なので、明日はたくさん売れてほしい。商売繁盛!!
カレーの原稿を完全に完成させて納品した!面白いものができたと思う!
未読の方、僕のショートショートをどうぞ!