
【初心者向け解説】デッキ紹介 Leviaアグロ(Brute)【Flesh and Blood】【Blitz】
サンプルデッキリスト

■ Hero
《Levia》
■ Weapons
2x 《Mandible Claw》
■ Equipment
1x 《Arcane Lantern》
1x 《Arcanite Skullcap》
1x 《Carrion Husk》
1x 《Nullrune Gloves》
1x 《Scabskin Leathers》
1x 《Skull Crushers》
1x 《Skullhorn》
1x 《Spell Fray Cloak》
1x 《Spell Fray Leggings》
■ Main Deck
2x 🔴《Boneyard Marauder》
2x 🔴《Dread Screamer》
2x 🔴《Endless Maw》
2x 🔴《Graveling Growl》
2x 🔴《Hungering Slaughterbeast》
2x 🔴《Shadow Puppetry》
2x 🟡《Art of War》
2x 🟡《Beast Within》
2x 🟡《Bloodrush Bellow》
2x 🟡《Dread Screamer》
2x 🟡《Graveling Growl》
2x 🟡《Hungering Slaughterbeast》
2x 🟡《Mark of the Beast》
2x 🔵《Boneyard Marauder》
2x 🔵《Deadwood Rumbler》
2x 🔵《Reckless Swing》
2x 🔵《Unworldly Bellow》
2x 🔵《Wrecker Romp》
1x 🔵《Doomsday》
1x 🔵《Dread Screamer》
1x 🔵《Soul Harvest》
1x 🔵《Tear Limb from Limb》
デッキの特徴
デッキの評価
Tier2(中堅)
デッキタイプ
ミッドレンジ
プレイング難易度
難しい
デッキの強み
スーサイドな戦術のミッドレンジ
追加コストとデメリットを持つが高火力なアクション
墓地を貯める→追放→プレイのサイクルでコストやデメリットを帳消しにできる
基本的な動き

《Levia》
Shadow Brute Hero - Young
----
このターンに攻撃力6以上のカードがあなたの追放ゾーンに置かれた場合、あなたのターン終了フェイズの間、あなたがオーナーであるカードはBlood Debtを失う(あなたのターン終了フェイズ開始時、[カード名]があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)。
《Levia》はパワー6以上のカードを追放した場合に、「Blood Debt(血の負債)」のダメージを踏み倒すことができる能力を持ちます。
Blood DebtとはShadow系のカードに見られるデメリット能力で、低コストでパフォーマンスが高い代わりに「自分のターン終了時にそれが追放領域にある場合、自分に1点ダメージを与える」というものです。
わずか1点とはいえ複数枚のBlood Debtの効果が重なると地味に痛いもので、このデメリット能力を帳消しにしつつ、メリットである高パフォーマンスなアタックアクションで押し切ろう、というのがLeviaの基本戦略となります。

《Hungering Slaughterbeast》 (2)
Shadow Brute Action - Attack
----
《Hungering Slaughterbeast》の追加コストとしてあなたの墓地のカードを3枚追放する。
Blood Debt(あなたのターン終了フェイズ開始時、《Hungering Slaughterbeast》があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)
(7/3)
また、Shadow Burteのアタックカードの中には、プレイ時に墓地からカードをランダムで3枚追放する追加コストを要求するものがあります。こうした特性から、ゲームプランとしては以下のような方針を目指すこととなります。
防御に手札のカードを使う、カードの能力で手札を捨てて墓地を肥やす。
墓地のカードを『ランダム』に追放するアタックカードを使う。
ヒーロー能力でBlood Debtのライフ損失を抑える。
このように、墓地をやりくりして高い攻撃力でライフを削っていくことになります。Bruteクラスの特徴として、デッキに入っているカードのほとんどが攻撃力6以上なので、《Levia》の能力の条件を満たすことはそれほど難しくはありません。

《Wrecker Romp》 (2)
Brute Action - Attack
----
《Wrecker Romp》の追加コストとして手札を1枚ランダムに捨てる。
(6/3)
序盤は防御的なプレイングに主体を置きますが、墓地が溜まると毎ターン高打点のアタックを使うことができ、攻撃的になります。クセが強く、扱いが難しい部類のデッキですが、派手な挙動も魅力的なヒーローと言えるでしょう。
よく採用されるアタックカード
《Boneyard Marauder》

《Boneyard Marauder》 (1)
Shadow Brute Action - Attack
----
《Boneyard Marauder》の追加コストとしてあなたの墓地のカードを3枚追放する。
Blood Debt(あなたのターン終了フェイズ開始時、《Boneyard Marauder》
があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)
(7/3)
《Levia》デッキにおける標準的なアタックカードで、1コストで6点の攻撃力と3点の防御力を併せ持つ、コストパフォーマンスの面で非常に優秀なカードです。ただし、代わりに墓地のカードを3枚ランダムに追放する追加コストと、Blood Debtのデメリットを持ちます。
この2つのデメリットは《Levia》デッキでは非常によく見られるもので、こうしたカードはデッキに何枚も採用されます。また、それらのカードはいずれも防御力が3あるため、相手の攻撃を防ぎながら墓地を肥やすことで序盤は立ち回ります。
《Mark of the Beast》

《Mark of the Beast》 (2)
Shadow Brute Action - Attack
----
《Mark of the Beast》が墓地に置かれるとき、代わりにこれを追放する。
Blood Debt(あなたのターン終了フェイズ開始時、《Mark of the Beast》があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)
(6/3)
墓地に移動すると追放されてしまうパワー6のアタックカードです。
攻撃や防御の際に墓地を貯めることができないため、一見すると墓地を肥やしていきたい《Levia》デッキの戦略とはデッキと噛み合っていないようにも見えますが、これ自体の攻撃力が6あり、1枚で《Levia》のヒーロー能力を利用できるため、Blood Debtを踏み倒すのに重宝します。
《Graveling Growl》

《Graveling Growl》 (1)
Shadow Brute Action - Attack
----
このターン攻撃力6以上のカードが追放されている場合のみ、《Graveling Growl》をプレイすることができる。
Blood Debt(あなたのターン終了フェイズ開始時、《Graveling Growl》があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)
(7/3)
1コストで7点ダメージという破格のパフォーマンスを持ったカード。代わりにターン中に攻撃力6以上のカードを追放していないとプレイできない制限があります。
こちらもデメリットや制約が重く見える1枚ですが、《Scabskin Leathers》でアクションポイントを得て、墓地を3枚追放するアタックカードと組み合わせることでもプレイでき、1マナの高打点カードとして使うことができます。
他にもGo again付与と手札の追放が絡む《Art of War》とは非常に好相性で、よく組み合わせて使用されます。
《Ghostly Visit》

《Ghostly Visit》 (1)
Shadow Action - Attack
----
あなたは《Ghostly Visit》を追放ゾーンからプレイしてもよい。
Blood Debt(あなたのターン終了フェイズ開始時、《Ghostly Visit》があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)
(4/3)
ご紹介したデッキリストには採用されていませんが、《Ghostly Visit》もよく見られるカードの一つです。
墓地肥やしに手札を消費し、墓地のカードもコストとして追放することになるため《Levia》デッキは息切れすることもありますが、追放ゾーンからプレイすることができる《Ghostly Visit》はデッキの継戦能力を高めてくれます。
ただし、これ自体の攻撃力は4で、《Levia》の能力の条件を満たすことができない点には注意が必要です。事故の確率を減らすため、デッキに1枚だけ採用されることがあります。
よく採用されるアクションカード
《Art of War》

《Art of War》 (1)
Generic Instant
----
以下から2つ選ぶ。
・このターン、あなたのコントロールするアタックアクションカードは攻撃力+1と防御力+1を得る。
・あなたが次にプレイするアタックアクションカードはGo againを得る。
・ターン終了時まで、あなたはアーセナルにあるアタックアクションカードを使って防御してもよい。
・あなたは手札のアタックアクションカード1枚を追放してもよい。そうした場合、カードを2枚引く。
4つのモードを持つ汎用インスタントアクションです。Go againやバフ効果も強力ですが、一番最後のモードである手札のアタックカードを追放して2枚ドローを行う手札入れ替え能力が強力です。
追加コストが払えず使用できないアタックカードを入れ替えることで《Graveling Growl》を使用可能にしたり、《Levia》のヒーロー能力の条件を満たしたり、デッキの多くのカードやメカニズムとシナジーを持つこのカードは《Levia》の必須インスタントです。
《Bloodrush Bellow》

《Bloodrush Bellow》 (1)
Brute Action
----
《Bloodrush Bellow》をプレイする追加コストとして、手札を1枚ランダムに捨てる。
このターン、あなたのBruteアタックは攻撃力+2を得る。
攻撃力6以上のカードが捨てられた場合、カードを2枚引き、《Bloodrush Bellow》はGo againを得る。
(-/3)
このターンにプレイされる全てのBruteアタックの攻撃力が+2され、さらに能力によって攻撃力6以上のカードを捨てることでカードを引きながら自身にGo againを付与します。
Burteクラスのデッキには必ずと言っていいほど採用されるフィニッシャーです。特に《levia》で使用した場合は、1枚で墓地を肥やしつつ、ただでさえ攻撃力の高いアクションカードの打点をさらに上げて攻撃に転じることができるため、デッキと非常に噛み合っています。
《Doomsday》

《Doomsday》 (0)
Shadow Instant
----
Legendary Levia Specialization(あなたのデッキのヒーローが《Levia》であるときのみ、《Doomsday》を1枚だけデッキに入れることができる)
あなたの追放ゾーンに6枚以上のBlood Debtを持ったカードがある場合のみ、《Doomsday》をプレイすることができる。
《Blasmophet, the Soul Harvester》トークンを1つ生成する。

《Blasmophet, the Soul Harvester》
Shadow Token - Demon Ally
----
(Allyは攻撃され、防御できず、ライフに等しいダメージを受けたなら破壊される。ターン終了時、《Blasmophet》に与えられた全てのダメージを回復する)
各ターン1回のみアクション - (0):アタックする。
《Blasmophet》がアタックするとき、あなたは手札からShadowカード1枚を追放してもよい。そうした場合、あなたは防御中のヒーローのSoulからカードを1枚追放してもよい。
(攻撃力6/ライフ6)
《Levia》デッキに1枚しか入れることができないインスタント。「Blood Debt(血の負債)」を持ったカードを6枚以上追放している場合、契約主である強力なデーモン《Blasmophet》をAlly(仲間)として呼び出すことができます。
その能力は0コストで攻撃力6もの攻撃を行えるというもの。さらにおまけとして、手札からShadowカードを捨てることで相手のヒーローのSoulも追放することができ、Lightヒーローのゲームプランを崩壊させることができます。
※Soulについて
《Prizm》、《Boltyn》といったLightのタレント(才能)を持ったヒーローの能力。条件を満たしたりカードの能力によってヒーローの下にSoulと呼ばれるカードが置かれ、LightヒーローはこのSoulを消費して能力を使用する。
Blood Debtを6枚追放するという条件は厳しいものの、《Doomsday》自体もノーコストなため、インスタントタイミングでフィニッシャーを展開することができるのが魅力です。
また、対戦相手はAllyに対して攻撃を行うことができますが、Allyはヒーローではないため、ヒーローにアタックした場合の効果は誘発しません。しかし、On hit(ヒットしたとき)の効果は誘発します。
詳しいルールは『Monarch』のルール解説(リンク先は英語)にもあるので、Allyカードを使用する場合には当該箇所に目を通しておきましょう。
よく採用される装備品と武器
《Mandible Claw》

《Mandible Claw》
Brute Weapon - Claw(1H)
----
各ターン1回のみアクション - (2):アタックする。
このターンにあなたが攻撃力6以上のカードを捨てている場合、《Mandible Claw》はGo againを得る。
(3/-)
手札が捨てられたターンはGo againを持つ、《Bloodrush Bellow》と相性のいい片手武器です。
2枚、3枚と防御に手札を割きやすい序盤は、防御に回しづらい非アタックカードをピッチに回して武器を振ることが多いです。
《Ravenous Meataxe》

《Ravenous Meataxe》
Brute Weapon - Axe(2H)
----
各ターン1回のみアクション - (2):アタックする。
あなたが《Ravenous Meataxe》でアタックするたびに、カードを1枚引き、その後ランダムに手札を1枚捨てる。そのカードの攻撃力が6以上だった場合、ターン終了時まで《Ravenous Meataxe》は攻撃力+2を得る。
(3/-)
アタックすることで墓地肥やしができる武器。墓地肥やしを行うことができるため、デッキと噛み合います。
もっぱらWizard相手に使われる武器です。Arcane Damageによる攻撃に対しては防御にカードを使うことができず、墓地が増えにくいため、このカードで攻撃することで墓地を肥やします。
《Carrion Husk》

《Carrion Husk》
Shadow Equipment - Chest
----
あなたが《Carrion Husk》で防御した場合、そのコンバットチェインが閉じられる際にこれを追放する。
あなたのターンの開始時に、あなたのライフが13以下だった場合、《Carrion Husk》を追放する。
Blood Debt(あなたのターン終了フェイズ開始時、《Ghostly Visit》があなたの追放ゾーンにある場合、1点のライフを失う)
(-/6)
高い防御値を持つ代わりに1回使い切りで、かつライフが13点以下だと勝手に壊れてしまう、Shadowヒーローの専用防具です。
防御力6という数字は圧倒的で、実質手札2枚分の防御カードとして機能します。これを使うことができるのがShadowヒーローの特権と言っても過言ではありません。
残りライフが13点になる前に、相手が強烈な攻撃をしてきた際に使用することで、手札のカードを使わずに防御し、攻撃に転じることができます。ただし、このカードもBlood Debtを持っていることには注意が必要です。
《Scabskin Leathers》&《Gambler's Gloves》

《Scabskin Leathers》
Brute Equipment - Legs
----
各ターン1回のみアクション - (0):6面体のサイコロを振り、出た目の半分のアクションポイントを得る。端数は切り捨てる。
Battleworn(あなたが《Scabskin Leathers》で防御し、コンバットチェーンが閉じた場合、これの上に防御力-1カウンターを1個置く。)
(-/2)

《Gambler's Gloves》
Generic Equipment - Arms
----
ヒーローが1つ以上の6面体のサイコロを振る場合、6面体のサイコロを振った後に、あなたは《Gambler's Gloves》を破壊してもよい。そうした場合、そのヒーローはこの効果によって振った6面体のサイコロを全て振り直す。
(-/-)
サイコロを振ってアクションポイントを得る装備品と、サイコロを振りなおすことができる装備品です。ギャンブル性はありますが、墓地が溜まってきて複数回のアクションをしたいときに使用します。
また、《Gambler's Gloves》は自分から墓地に送れる装備品なので少しだけ墓地の水増しをすることができます。