九州の餃子

仕事帰りに自宅最寄り駅にあるスーパーに立ち寄ったらあまり見かけない商品があり、値段も高くなかったため買うことにしました。

画像4

八洋食品謹製、餃子屋のひとくち餃子

九州の餃子が北海道で売られること自体が珍しいと思ったし、自分が九州に行ったときに餃子は食べていないので、何がどう違うのか比べてみようと思いました。

画像3

何はともあれ、焼くことから始めました。
熱したフライパンに餃子を並べ、水を50ccほど入れて、蓋をして中火で加熱すること約5分。個人的には三角錐の餃子すべてに焦げ目がつくまで焼くのが好きなのですが、今回は水分が飛ぶまで最初に並べたまま動かさずに焼きました。そのため、餃子の三角錐のうち一面だけが焼けた状態になっています。ま、それが正しい餃子の焼きかたのようで、今回買った餃子の調理法にもそう記載がありました。

画像2

そして実食。
写真のしょう油には洋からしを入れていませんが、餃子を食べたら口の中で洋からしのような“ピリッ”とした辛い感覚がありました。原材料を確認したら『おろししょうが』とあったので、たぶんそれが辛さを出していたみたいです。また、細かく刻んだ具材が多い中で、同じしょうがと思われる“ガリッ”という感覚もありました。で、洋からしが入っていたら、それはそれでそれでしたでしょうけどね。
北海道で有名な餃子の場合はニラが入っているので、そういう匂いのきつい食材を使うことで餃子の個性を出していると、自分の中で結論づけています。

画像1

なお、ネットで検索したところ、しょうがもニラも高知県が国内トップの生産地だそうで、九州だからしょうが・北海道だからニラ、ということでもなかったみたい。だから地域性ではなく、お店ごとの味付けの違いといえそうです。


(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?