見出し画像

アナーキー・牧歌・ユートピア散文解 発展

発展的な発想を持って活動を続けたい。
再始動より少し前からそう思っていて、

現体制や、その後の創作シーンの深化、
より一層、そう願っている。

今回のアルバムの終盤を飾る楽曲。
1st アルバムにLIFETIMEという8ビートの曲があって、
そのビートを踏襲して、日本語かつ少しの複雑性を持たせたハーモニー、
シンセサイザーを吹き込むことで、
これまでの自身の持っていた歌もの感をアップデートすることができたように思う。

感情が暴力に及ぶなら
ケモノと等しい存在ということだ

対立を避けるのではなくて
新しい発展を求めてゆくこと

意見交換の場において、
自身の意見を貫く、または、
他者のそれを受け留めること、
自分の無知、無力さが剥き出し、とても落ち込むことがある。

だが、それが今の立ち位置であると認識したうえで、
他者の躓きを待つのではなく、
それでも私は議論に参加する。
建設的に意見を交換し合う。
新しい発展を求めて。

さあ、11月15日(金)は一足早いライブ納めです。
2024年11月15日(金)
下北沢DaisyBar

mogari アイラE.P リリースツアー

出演
mogari
アンジーモーテル
Kamisado
SOFTTOUCH

open/start 18:30/19:00
adv/door 3,000
<Ticket>:https://eplus.jp/sf/detail/4178820001-P0030001

共演のMogariに自由意志をカヴァーいただきました、
疾走感高めなプレイが彼ららしいプレイ!
格好良いです。ありがとうございます。

ちなみに、Fireloop / 砂場ウエストの松川さんによる、
「自由意志 -ポストクラシカル-」などもアリ。

発展は続きます。


いいなと思ったら応援しよう!