![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83697164/rectangle_large_type_2_f8f0daccd7a8b86f98e0803723b7c1e8.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
0671:公共政策学オンライン勉強会
今日は家業の合間を縫って自治体職員有志のオンライン勉強会に参加。公共政策について、大学の先生の講義を聴いてつらつら意見交換。クローズドサークルなので詳しくは書かないが、総合的な内容なので、今後のやくみんに活かせそうだ。
私は公務員を退職して一年余り経つ。その意味では公共政策に学んで「仕事に」活かす局面は私にはない。しかし、公共政策は公務員だけのものではない。むしろ公共課題に対する官民それぞれの役割や協働、公的組織に民間からどのようにアプローチするかなど、民間の立場で活かせる面も幅広い。要は公共課題の解決に関わろうとするかどうかによって、公共政策学の価値は変わってくるのだろうな。
公務員早期退職以降、役所の人とはよほど付き合いのあった友人以外とは交流がなくなった。しかし勉強会仲間は別の役所でもこうして繋がっている。たまにこうしてやくみんへの刺激をもらえるのは有り難いことだ。
--------以下noteの平常日記要素)
■本日のやくみん進捗
第1話第22回、1,309字から進まず。
■本日の司法書士試験勉強ラーニングログ
【累積268h27m/合格目安3,000時間まであと2,732時間】
ノー勉強デー。問題集PDFをダウンロードしてテキストデータ化の下準備(あくまで私的利用の範囲)をしているけれど、これは勉強時間には含めない。
■本日摂取したオタク成分
『宝島』第10~14話、シルバーの正体が明らかになり、敵味方に分かれての殺し合い。『僕の大好きな妻!』第7話、うん、いいね、と思いながら見ていたけれど終盤キッツ。