見出し画像

0175:(平年期日より)三日遅れで確定申告完了

 平年なら3月15日、今年は4月15日が確定申告期限。親の申告は初日に済ませたが、自分の申告は今日ようやく完了。家業分は源泉徴収が乙欄、乙欄は甲欄よりも高額に設定されてはいるけれど、控除は公務員給与の年末調整に全部適用してるので、家業分は必要経費もなくストレートに課税されるから、毎年確定申告で追加納付数万円が発生する。今年も同様、淡々と納める。

 今年までの確定申告のやり方は、来年からは通用しない。公務員給与は3月まで源泉徴収され、退職金も分離課税だが、家業が「主たる給与」になるので、これまで役所の総務が担当してくれていた関係事務を全部自分でやらなくてはならない。その上、個人事業主としての活動も始めるから、確定申告書の種別も変わる(AからBへ)。でもそれは「めんどくさい」という以上に「実務を経験する良い機会」だと思ってる。こうした経験は間違いなく今後の個人事業主(メインは「文筆業」)としての活動の肥やしになる。

 小説を書くことひとつとっても、想像だけで書く場合、取材して書く場合、自分がそこに身を置いて書く場合では、テイストが大きく変わる。どれが絶対的に正しい、というわけではないよ。想像だけで書くのが悪いわけじゃない。でも、空気のように知っている世界を描く時、リアリティは自然に纏われ、作家は思考のリソースを違う領域に振り向けることができるんだ。エッセイならなおのこと、ね。

 本日のヘッダ画像は京都府京都市・東寺五重塔。なんか二日連続で五重塔を載せてるな。

■本日摂取したオタク成分
『転スラ』第34話、大虐殺。『のんのんびより のんすとっぷ』第10話、れんげちゃん……しおりちゃん……。

いいなと思ったら応援しよう!