![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75926249/rectangle_large_type_2_c116710acdef5c310ba0da3ac84316bb.jpeg?width=1200)
祈りの声が聞こえる…京都・六波羅蜜寺の名宝が一堂に|特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
鎌倉肖像彫刻の傑作、重要文化財 空也上人立像を360度ぐるりと観ることができる企画展が開催中です。
みなさまこんにちは。フェリシモミューアム部mitu.です。今回は「フェリシモおてらぶ」とのコラボグッズも話題の、東京国立博物館で開催中 特別展「空也上人と六波羅蜜寺」についてご紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1649307776369-q3jGankCnX.jpg?width=1200)
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
2022年3月1日(火)~5月8日(日)
東京国立博物館 本館特別5室
〒110−8712 東京都台東区上野公園13−9
★詳しくは公式HPをご覧ください。
空也上人が創建した六波羅蜜寺から、平安・鎌倉時代の仏像・仏教彫刻たち
平安時代の僧である空也上人。各地を巡り歩きながら、橋を架けたり井戸を掘ったりなどの社会事業をおこない、「南無阿弥陀仏」ととなえて極楽往生を願う阿弥陀仏信仰を広めました。
京都・六波羅蜜寺は、天暦5年(951)、京都に流行り病が蔓延したため、疫病がおさまり世の中が穏やかになるよう、空也上人が十一面観音立像を本尊として創建した寺院です。(創建時は西光寺という名前でした)
世の安寧のために尽力し空也上人と彼が創建した六波羅蜜寺。空也上人没後1050年に当たる2022年、世界はいまだコロナ禍にあります。今だからこそ、注目の展示ではないでしょうか。
見どころ①重要文化財 空也上人立像 東京で半世紀ぶりに公開
まさに今、念仏を唱え歩いているかのような、写実的な空也上人の像。
六波羅蜜寺に伝えられる、重要文化財 空也上人立像は、鎌倉時代の有名仏師・運慶の四男、仏師・康勝の代表作です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649307612083-s0cPC4MBGn.jpg)
左手には鹿角杖を持ち、首からつるした鉦をたたきながら、念仏をとなえながら歩く姿。こけた頬、首筋、鎖骨、ふくらはぎの筋肉など、目を見張る写実性です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649307651704-XbdtqpsKVY.jpg)
開いた口から小さな阿弥陀立像が6体現れ出るさまは、"空也上人が「南無阿弥陀仏」ととなえると、その声が阿弥陀如来の姿に変じた”という伝承を立体化。
この像が制作されたのは、空也上人がこの世を去ってから200年以上が経過した鎌倉時代。畏敬の念を込めて、後世に言い伝えられた伝説とともに作られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1649307666904-RGSlpsmGvz.jpg)
六波羅蜜寺では正面からのみの拝観ですが、今回の特別展では、ぐるりと360度の方向から鑑賞することができます。鎌倉肖像彫刻の傑作と言われている空也上人立像をあらゆる角度からご覧ください。
見どころ②平安・鎌倉彫刻の宝庫 六波羅蜜寺の名品が一堂に
六波羅蜜寺は京都・東山に位置し、鳥辺野という埋葬の地のひとつであることから、「あの世」と「この世」の境界に位置する寺として信仰を集めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1649307685086-hm2Z9pIfw2.jpg)
六波羅蜜寺
西国三十三所第17番札所。本尊は秘仏の国宝 十一面観音立像で、12年に一度、辰の年に開扉される。正月三が日の皇服茶の授与や8月のお盆に行われる「萬燈会」など伝統行事が受け継がれる。開山空也上人にちなんで、12月13日~31日の毎日夕暮れ時に行われる「空也踊躍念仏」は、重要無形民俗文化財に指定されている。2022年5月末には新宝物館「令和館」が開館する。
六波羅蜜寺は幾度か兵火にあいましたが、創建時から伝わる重要文化財 四天王立像をはじめ、平安から鎌倉期の名品が伝来しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1649307703304-TfRyaFgU43.jpg)
今回の特別展では、一堂の下に集う数々の作品を通じて、大きく歴史が動いた平安から鎌倉の仏像の移り変わりを堪能することができます。
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
2022年3月1日(火)~5月8日(日)
東京国立博物館 本館特別5室
〒110−8712 東京都台東区上野公園13−9
★詳しくは公式HPをご覧ください。
注目ミュージアムグッズをご紹介!
そして、フェリシモミュージアム部的に見逃せないのが、今回の特別展会場で購入できるミュージアムグッズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649062376621-d5Gx7wMkMV.jpg?width=1200)
クリアファイルやポストカードはもちろん、近年注目のアクリルスタンド(通称アクスタ)のほか、Tシャツやお菓子、さらには御朱印(!)など、充実のラインナップなのです。
その中でも今回は、フェリシモからご用意したグッズをご紹介させてください。
注目①おてらぶコラボグッズ「称名オープンリング」
まずひとつめは、特別展「空也上人と六波羅蜜寺」とフェリシモのおてらぶとのコラボレーションで生まれたアイテム「六波羅蜜寺 空也上人 称名オープンリング」です。発売から即完売!入荷してもすぐに売り切れるという、人気の商品になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1649248059957-KnOMgCG1DN.jpg?width=1200)
「称名」とは、仏・菩薩の名をとなえること。特に、阿弥陀仏の名号(仏・菩薩の称号)である「南無阿弥陀仏」をとなえることを言います。「南無阿弥陀仏」ととなえ歩いた空也上人の姿をモチーフにしたオープンリングです。一見華奢でおしゃれなゴールドリングですが、よく見ると1個のリングに2尊の化仏の姿が。
![](https://assets.st-note.com/img/1649248045139-TAMcfYmXF0.jpg?width=1200)
3つのリング隣り合う指に着けて合掌すれば、その姿はまさに空也上人。
3つつけると「空也上人の口から出てるアレ」になる指輪がスゴいです。普通に1つつけてたら気づかれませんが、3つつけて拝むことで「アレ」になるという最高のデザイン。
— みほとけ (@mihotoke_chan) February 25, 2022
特別展 #空也上人と六波羅蜜寺 の公式グッズです。お寺公認。今日から基本的にこれをつけて生活したいと思います。 pic.twitter.com/UGON95YDt4
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」ファンクラブ公式サポーターでもある、みほとけさんのTwitterでもご紹介いただきました。
フェリシモ おてらぶコラボレーション
六波羅蜜寺 空也上人 称名オープンリング
1個 ¥2,400円(+10% ¥2,640)
※現在、特別展会場のみで販売中。
※ご購入はお一人様3点限り。
※ご入場の際、欠品または完売している場合がございます。
注目グッズ②「アクスタ」&「アクスタケース」
そしてふたつ目は、フェリシモオタ活部(オタク活動推進部)がプロデュースするブランド OSYAIRO[おしゃいろ]から出ている「アクスタケース」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649249798420-7WxuHyZfkT.jpg?width=1200)
これは、今回の特別展用に企画されたアイテムではないのですが、「空也上人 アクリルスタンド」が発売されるということで、特別に会場販売しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1649664916030-G0oLKPZ4fB.jpg?width=1200)
実際に「空也上人 アクリルスタンド」を「アクスタケース」に入れてみた様子がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1649665168827-nAGc3VXnMJ.jpg?width=1200)
左右のポケットにジャストフィット!
さらにアクスタケースには、3枚の背景カードが付いているので、こちらを入れ替えて楽しむこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1649665512659-fC86QOFs82.jpg?width=1200)
アクスタケース〈ベージュ〉には、ステージイメージが2枚(2種)、推しのお部屋イメージが1枚付いています。〈アイボリー〉では、推しのお部屋が推しの楽屋イメージに変わります。
ケースは自立するので、ケースに入れたまま、アクスタを飾っておくことも可能。また、手帳型なので一緒にお出かけすることも、また、アクスタを集めている方は、ストックしておくのにも便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1649665769162-KSTn7jsaqr.jpg?width=1200)
OSYAIRO 扉の向こうに推しがいる妄想アクスタケース
〈ベージュ〉・〈アイボリー〉
1個 ¥1,500(+10% ¥1,650)
※こちらの商品は、フェリシモ定期便でのご購入が可能です。
いかがでしたでしょうか?
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」。京都・六波羅蜜寺の名宝とともに、ミュージアムグッズにもぜひご注目ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1649307830174-R4uN4USj4K.jpg?width=1200)
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」
2022年3月1日(火)~5月8日(日)
東京国立博物館 本館特別5室
〒110−8712 東京都台東区上野公園13−9
★詳しくは公式HPをご覧ください。
特別展へ行かれる際には、事前予約(日時指定券)がおすすめです。当日券情報については、専用のTwitterアカウントがありますので、こちらもご確認ください^^
ミュージアム部のおともだち♪
「おてらぶ」「OSYAIRO[おしゃいろ]」はこちらから
ミュージアム部公式Twitterでは
グッズ情報や部員注目のアート情報を発信中!