見出し画像

読書とアウトプットの重要性:『「技術書」の読書術』の感想

IT技術が日進月歩で進んでいく昨今で、自分のスキルや知識の陳腐化に危機感を覚えるエンジニアは多いです。

私もその一人です。

『「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック』という本は、エンジニアとしてスキル習得のために何をするべきかを教えてくれます。


インプット後のアウトプットの重要性

『「技術書」の読書術 』を読んで認識したことは、アウトプットの重要性です。

『結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術』という本でも語られている通り、エンジニアは自分の価値を向上させるために、SNSやブログを通して自分の考えや知識を発信していくことが大切です。


自分が得た知識を整理

アウトプットが重要だとされる理由の第一は、自分が得た知識を整理できる点が挙げられます。

  • 技術書をただ理解したつもりで終わるのではなく、アウトプットを通じて頭の中で情報を再構築することで、理解が一層深まります。

他人からのフィードバック

アウトプットを通じて他人からフィードバックを得ることができる点も見逃せません。

  • ブログやSNSを通じて、「いいね」評価をもらうことができれば学習のモチベーションにもなります。

  • アウトプットを行う過程で自分の理解が間違っていたことに気づくこともあります。

    • 本を読んで得た知識が誤解や偏見に基づいていた場合、フィードバックを通してその間違いを修正し、正しい理解に近づけることができます。

コミュニティの形成とモチベーションの維持

技術書で理解したことを発信する場として、SNSや読書メーター、noteなどを活用すれば、共通のテーマで繋がる他者と交流を持つことができます。

  • コミュニティでの意見交換は、新たな視点や情報を得ることができ、継続的なモチベーションを保つための原動力になります。

アウトプットと読書記録:読書メーター

読書メーターというサービスでは、読書記録と自分のアウトプットを同時に行うことができます。

読書メーターの利点

  • 自分が読んだ本を登録し、いつその本を読んだのかが分かります。(読書記録)

  • 読書した本の感想を記録し、他の人に見てもらうことができます。(アウトプット)

  • 他の人の感想に対して「いいね」を送ることができます。(コミュニティの形成)

私の読書メーターのページはこちらです。


まとめ

『「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック』という本から、アウトプットの重要性を改めて認識しました。

エンニジアとして活躍する、またはエンジニアと仕事で関わるために自分のスキルを磨き続けていくことは必要不可欠です。

本記事がスキルアップに悩む方の参考に少しでもなれば幸いです。

この記事が気に入ってもらえたら、スキを押していただけると今後の記事作成の励みになります。ぜひよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?