![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157937268/rectangle_large_type_2_11e8c41637367774485791960171c1cd.png?width=1200)
Photo by
noriyukikawanaka
拝み虫
【寺の生活】
足羽山で見つけた。
外来種ムネアカハラビロカマキリ。
本来在来種の脅威になるため駆除推奨の昆虫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728902224-gPZrfR2ylhCa1EMeH6s3JoUp.jpg?width=1200)
しかしながら、
やれうつな蝿が手をすり足をする
小林一茶が蝿が足を擦り合わせる仕草を命乞いする姿に重ね小さな命の尊さを詠んだように、
カマキリも前脚を合わせる立ち姿がまるで合掌し祈る姿を思わせることから、拝み虫と呼ばれてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728902248-opb4CznfxMKNgUrHcujva0PO.jpg?width=1200)
隻腕で懸命に生きてきただろうと思ったらもう殺すなんて出来ないので、
足羽山自然史博物館の学芸員の方に相談してお寺で飼うことになりました。
南無阿弥陀仏(亮)
#命について
#拝み虫 #昆虫 #外来種
#ムネアカハラビロカマキリ
#足羽山 #足羽山自然史博物館