見出し画像

アスリートが子どもたちを直接指導!「部活動支援プロジェクト」クラウドファンディングを開催!

仙台経済同友会がクラウドファンディングでアスリートを派遣の取り組みを開始!クラウドファンディングは2025年1月15日スタート!

株式会社ファーストイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:木ノ根雄志)は、「宮城つながり応援」を通じてご縁をいただいた方々と連携し、クラウドファンディングによる地域支援を行う「つながりファンディング」の一環として、未来のスター選手を育てる「部活動支援プロジェクト」の実施をサポートします。本クラウドファンディングは2025年1月15日から3月31日まで行われます。

本プロジェクトでは、少子化や教員負担の増加により直面する部活動の課題を解決し、子どもたちに安心してスポーツに打ち込める環境を提供することを目的としています。
リオ五輪出場の佐藤あり紗さんや元プロバスケットボール選手志村雄彦さんらと連携し、地域全体で子どもたちに夢と成長の場を提供する新たなモデルを目指します。

部活動支援プロジェクト特設ページ:https://bukatsu-project.jp/

▶️クラウドファンディングはこちら
【部活動支援プロジェクト】
アスリートが指導する環境を作り子どもに夢と成長の場を!

■部活動支援プロジェクトについて

「地域とともに、未来のスターを育む」
⼦どもたちにとって、スポーツは夢や⽬標を持ち成⻑するための⼤切な機会です。
アスリートや経験者が直接訪問して指導を⾏うことで、⼦どもたちにプロの技術と熱意を伝え、成⻑の糧にしてほしいという強い想いがあります。
このプロジェクトを通じて、地域全体で未来のアスリートを育てていきます。

■アスリートが直接指導する環境を提供

本プロジェクトでは、リオ五輪女子バレーボール出場の佐藤あり紗さんや、仙台89ERSで活躍した元プロバスケットボール選手の志村雄彦さんと連携。現役のアスリートが直接指導することで、競技スキルだけでなくスポーツを通じた人格形成やチャレンジ精神を育てます。

■支援いただいた方へのリターンについて

リターン品の一例になります

子どもたちの成長を応援しながら、支援者の皆さまにも特別な体験を提供します。

アスリートの合同レッスン見学権、個別アドバイス、訪問レッスンなど、実際に体験できるものを中心に提供いたします。

■資金の用途

クラウドファンディングで集まった資金は以下のように使用されます。
・シンボルアスリートによる特別レッスン実施費用
・部活動に関連するスポーツ用品の購入費用
・企業と地域を繋ぐマッチングシステム開発費用
・プロジェクト活動を周知するための広報活動費用

■シンボルアスリート紹介

リオオリンピック バレーボール日本代表「佐藤 あり紗」さん
宮城県出身の元プロバレーボール選手。リオデジャネイロオリンピック日本代表として活躍し、リベロとして正確なレシーブと守備力でチームを支える。引退後は講演、トークショー、イベント、解説など多方面で活動し、バレーボールの普及と次世代育成にも取り組む。

✍️リオオリンピックの佐藤あり紗さんコメント
このプロジェクトは、私たちアスリートにとっても大切な挑戦です。
子どもたちの未来を輝かせるために、私たちの経験を活かしたいと思います。

仙台89ERS 代表取締役社長「志村 雄彦」さん
宮城県出身の元プロバスケットボール選手。仙台89ERSで卓越したゲームコントロールとリーダーシップを発揮し活躍。引退後は指導や解説、講演活動を行い、現在は仙台89ERSの代表取締役社長としてチーム運営や地域スポーツの発展に尽力している。

クラウドファンディングの詳細や支援方法は以下のページをご覧ください。

▶️クラウドファンディングはこちら
【部活動支援プロジェクト】
アスリートが指導する環境を作り子どもに夢と成長の場を!

部活動支援プロジェクト特設ページ:https://bukatsu-project.jp/

■部活動支援プロジェクト事務局

団体名:一般社団法人 仙台経済同友会
設立年月日:1947年(昭和22年)11月28日(2021年7月1日 一般社団法人化 )
目的:仙台経済同友会は宮城県に拠点を置く企業の立場から、地域の経済社会の発展に寄与するための提言を行い、その実現のために自ら行動する経営者の集まりである。また会員相互に研鑽、親睦を深め、地域の経営人材の成長を促す交流の場である。
事業内容:1. 地方創生、東日本大震災からの長期的な復興と未来の成長に向けた提言
2. 東北地域の活性化に向けた独自の取り組み
3. 全国経済同友会セミナーをはじめとする各地経済同友会との交流
4. 会員の自己研鑽に資する講演会、交流会、各種イベントの開催
5. ホームページや会報誌を通じた会員相互交流の活性化
公式HP:http://www.sendai-doyukai.org/
部活動支援プロジェクト特設ページ:https://bukatsu-project.jp/

プレスリリースはこちら!

いいなと思ったら応援しよう!