人生と音楽についての2022年まとめ、2023年の抱負
ただつらつら呟くだけなので文脈が崩壊しています 文が長くて辛い人は後半の音楽についての部分だけでも大丈夫です
①今年の三代目標
・人を信用しない
・人に期待しない
・人を信用しない
サザエさんもこう言うタイトルでちょっと攻めた方がいいと思いますが、まあこんなもんでしょう
私は自分の内情は基本的に喋りたくありません。理由とすると、そういったときに喋る選択肢の方が圧倒的に期待値が悪いからです
強み弱みというものはある程度信託をもった人に話した方がいい(多分当たり前であってほしい)という前提の元だが、友達にすらほとんど出会うことのなかった人生なので基本自分が何かを言うことは弱みにしかなりません
僕にも過去自分の強みを作ろう、いや、弱みを見せようとしたことももちろんありますが、そうした時に限って周りの人は急激に僕の目の前からいなくなりました 無駄死にです
今打ちながら気づいたけどこういうのをつらつらと不特定多数のためにしたためるのも相当弱点のひけらかしになるのでそろそろやめましょう
②目標の理由
とにかく、前述のように「信用することで損をすることしかなかった」と言う経験と、それでも「希望的観測をしてしまう」という自分の一番ダメなところとの板挟みでずっと苦しんできたので今年はそういうの無しで何も期待しないようにします それが精神的衛生上とても楽なのです どうせこのまま孤独死するだろうし!
以上前半駄文失礼
③2022年の音楽
今までのは自分の心の中の話で、音楽との繋がりに関しては全く別物です。
去年は玻璃校了を結成して音源出してライブ出て、さらに地元の元バンドメイツとThujoneを結成して音源出して(このBa.の舞良くんは私が弱みを見せても大丈夫だと思える数少ない友人の一人です、ありがたい)…と、自分の音楽人生史上最も充実した年になりました
元々私の知り合いは今音楽シーンで活躍してる人がとても多く、その中で自分だけ何もできなかったな〜というコンプレックスの塊ライフを送ってきました
ので、やっと自分もみんなに追いつくためのスタートラインに立つ資格を得ることができたのかな、と思います
④2023年の音楽
もちろんここまできたら去年よりも全力で、というかもう自分には音楽しか誇れるものがないので人生を賭して挑めるような土台を作っていきたいです
ところで、去年からとそれまでで、確実に自分の中で変わったものが一つあります
過去に大森靖子とヨギー間で「音楽は魔法か否か」論争がありました
僕としては、燻っている間はバイアスもあって「音楽には魔法もクソもない」と思い、正直音楽も殆ど聴かなくなっていたのですが、去年からの経験を重ねた結果、ガラッと変わりました
魔法なのか魔法じゃないのか?
わからん!!!
音楽をこの二元論で語ると、結局それって宗教的な議論に及びそうなので、アンチ宗教の私としてはもう定義のしようがありません 完璧な答えを持っている方がいたら、それは音楽やるよりも怪しい水とか売ったほうがいいと思います
ただ音楽というのは精神作用である(聴覚神経にもちょっとくる)ということは確かなものだと思うので、宗教とまではいかないけれど音楽は気の持ちようによって如何様なものにもなれるという考えになりました
つまりは、音楽はツールの一部で、且つ「諸刃の剣」だと思います
神格化はしません、音楽によって人生を悪い方向に変えられた人だって必ずいます
自分は2023年、いやこれから先もずっと、自分の手が切り刻まれないような握り方をして、自分の人生と対峙したときに「この武器とだったら切り拓いていける」と思えるような音楽との向き合い方をしたいと思います
とりあえず参加してる音楽を聴いてください
↑玻璃校了の最近出たMV(サブスクもやってるよ)
↑Thujoneの音源(他のサブスクもやってるよ)
↑自分のYouTubeアカウント(曲あげてるよ)