2023/04/12_調査票設計に時間がかかるのは?
10年間病院薬剤師として勤務した後、医療マーケティング業へ転職しました。
今日は、自分の担当している案件についての調査票を考えました。
医療マーケティング業では、主に製薬企業がクライアントとなり、医薬品に対する調査を行います。
調査については、クライアントと共にどんな内容で質問するかどうかを設計する調査票を作成します。
今回は、クライアントからある程度調査票に盛り込んでほしい内容が提示されそれを満たすように、調査票を考えました。
自分はまだ、本格的に調査票設計をしたことがないので、手探り状態で作成しました。
調査票設計にかなり時間がかかりました。
時間がかかった理由を考えてみました。
聴取したいことを調査票にどう落とし込むのかが分からない
調査目的から調査票の設問に反映させるのが分からない
調査票はExcelベースで作成します。ロジック(どのように回答者を選別するか)を考えるのに時間がかかる。
どうロジックを設定して良いかわからない
設問の順序をどう並べたら効率が良いかが分からない
クライアントから提供された資料から何を設問にすればいいかわからない
細かなレイアウトにこだわってしまいがち
Excelを開いて作業しているが考えているつもりになっている?(思考停止していないか?)
聴きたい内容をノートにまとめて書いているが、思考の整理ができていない?
似たような案件から設問設計を考えようとするが、類似案件がないかを探すのに時間がかかる
明確なゴールを描けないので、完成形が見えない
知識不足のところが原因のところもありますが、考え方に問題がありそうな気がします。