2024/09/29_#739_空き家を活用したい
病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。
2地域居住についての放送回でした。
自分のことに当てはめて考えてみます。
自分は、地方から都内に引っ越しをしました。
病院薬剤師のときは、地方で住んでいましたが、転職を機に都内に住みました。
関東圏で2地域居住もありなのではと思いました。
都内で普段の生活を送り、ちょっと離れた場所にサードスペースみたいなものがあるのもいいなと感じました。
自分は、趣味としてゲームや読書があります。
それらはゆったりとした場所で楽しみたいと思っています。
都内だと、一人暮らしなので狭く、くつろげる空間も限られています。
サードスペースのような場所で趣味に没頭するのもいいなと感じています。
木下さんの放送でも触れていましたが、サードスペースで過ごす時間によりDIYの難易度が変わるとのことでした。
DIYについては、自分自身下手なので、業者などに依頼する必要があります。
本格的な居住用であれば、かなりの金額がかかります。
趣味のスペースとしての改装であれば、比較的少なくなるのかなと感じています。
投資的な意味合いで、他の物件を持つのではなく、自分の趣味としてもつ形です。
不動産投資などが流行していますが、正直それで稼ぐことは素人では難しいです。
そこは、投資と趣味として建物を所有することを分けていきたいです。
空き家を活用する方法として他に考えたことは、災害などが多発していますので、その仮設住宅用の住まいとして提供することです。
仮設住宅は、ペラペラな素材で作られていて長期に住むことを前提としていません。壁が薄く、プライバシーなども配慮されていません。
空き家で使える物件を仮設住宅として修繕し、被災者などをそこに入居させる方がより良いと思います。
水道などのインフラがある程度整っているので、住む方にとっても安心できると思います。
これらのように空き家の有効活用が進んでいけばよいと感じています。