![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146996382/rectangle_large_type_2_2d5192f33aa20efa064e06a7c46fde5e.png?width=1200)
2024/07/12_#660_家電の故障に備える準備が必要
病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。
いつも聞いているちきりさんの放送で考えたことを書きます。
今回の放送では、洗濯機などの重要家電が突然壊れることに備えて、次に買い替える品番を考えようとのことでした。
自分のことに当てはめて考えてみました。
自分は、転職し引っ越して、家電を新しく揃えました。
洗濯機や冷蔵庫、レンジなどを家電量販店で買いました。
ヘルシオホットクックやヘルシオウォーターオーブンはこだわりましたが、それ以外の家電は安いものを選びました。
今のところ、それらの家電は問題なく動作しています。
ただ、安いメーカーの製品でもあるし、壊れるリスクはあると考えています。
家計管理で買い替える頻度を決め、予算も大体の金額で計算しています。
ただ、品番についてはまだ決めていませんでした。
大体今と同じようなものを購入するという前提で予算管理をしていました。
今回の放送を聞いて、次の品番についてあたりをつけていきたいと思いました。
また、緊急時の対応は、平時から考えておくことが重要だとこの放送を聞いて感じました。
部屋のトイレ、エアコンについては自分で購入したものではないので、管理会社に問い合わせて解決する必要があります。
その連絡方法などについても、平時から確認して、緊急時には対応できるようにしたいと思います。
また、生活家電は、必ず壊れるものと認識を改め、保証期間内での使用を心がけたいと思います。
洗濯機などは性能を保証できる期間が決まっています。
実際にはそれを超えて使用していることがほとんどだと思います。
そうするとやはり故障のリスクが増大し、急な買い替えを余儀なくされると思います。
そのため、保証期間内が終わるくらいに次の家電を入れ替えるようにしていきたいと思いました。