
2024/06/17_#636_AIで作品を作れば炎上は防げる?
病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。
Mrs.GREEN APPLEのコロンブスのMVでの批判についての放送回でした。
春木先生が指摘しているように、自分にとってのコロンブスは偉人のイメージがありました。
倫理的価値観で、様々な事象を批判的に見ていくことが大事だなと感じました。
この放送を聞いて考えたことを書きます。
コロンブスをモチーフにMVが作られています。奴隷商人のことについては、自分が小学生の時には教わっていませんでした。
そのまま社会人になり、コロンブスについての教養のアップデートはされていませんでした。
現代のコロンブスについてどう教育されているかわかりませんが、少なくとも今回の批判が出ているので、自分の時代とは異なっているのだなと認識しています。
仕事に関すること、興味のあることについては、自主的に知識をアップデートできます。ただ興味のないことについての知識のアップデートはできません。
そうなると、今回の炎上騒動が別の題材でも起こるような気がしてきます。
防ぐにしても知識・教養のバックグラウンドが世代により違うので、難しいと思います。
自分としては、AIに偉人などの知識を学習させ、AIにチェックさせる、もしくはAIがMVなどを作るのが主流になってくるのかなと感じています。
AIのハルシオンを防ぐためにチェックは必要だと思いますが、AIが作ったとするならば、個人が責められることはなくなり、少しは逃げ道があるのかもしれないと感じています。
または、MVなどの内容がより抽象化してくるのではないかと感じています。具体的に何か登場人物を出すのではなく、もっと抽象的なものになっていき、理解度が引き上げあられるのではないかと思います。
要求される理解度を引き上げて、批判が向かないようにする方向になるのかなとも考えました。
多分、この炎上騒動は、年代により問題視するしないがはっきりと別れてくるのだなと感じています。