見出し画像

社会人3年目だったあの頃を振り返る

こんにちは。スマートフォン向けゲームを企画開発しているf4samuraiで、CTO/CHROをしている松野です。

立場上、面談や普段の何気ない会話のなかで社内メンバーからさまざまな質問をされます。そのなかでも「これはnoteにしたらおもしろいのではないか」と思った質問や「僕自身回答を深く考えてみたい」と感じた問いかけについて不定期で触れていきたいと思います。
今回は、社内の若手メンバーからいただいた「社会人3年目のときにしていたことはあるか?」という質問をもとに、「社会人3年目のときに考えていたこと」「当時持っておきたかった考え方」などを掘り下げていきます。
僕自身の社会人3年目の頃を振り返ることで、いま若手で活躍中の皆さんに「自分も同じことを感じている最中かも」「じゃあ自分はこう頑張ってみよう」などと感じてもらえたらうれしいですし、それ以外の皆さんにも自身の若手時代を振り返るきっかけとなりますと幸いです。

最近カメラマンさんにとってもらった写真をたくさん使ってみます

「できない」に苦しんだ社会人3年目

僕の社会人3年目を一言で表すと「社会人になって最初の大きな壁にぶつかった時期」でした。
“3年目”というと、仕事も板についてきて波に乗り始める感覚を掴みだす方もいる一方で、スランプや高いハードルに悩む方も少なくない時期かなと思います。僕の場合は後者でした。

1〜2年目のときは、いただく案件に取り組むなかで「お、案外できるじゃん」と思うことが多かったのですが、3年目ではその感覚が一変。「できない」と感じることばかりになりかなりしんどかったのをよく覚えています。
いま思えば、1〜2年目のときは僕の方が考えることが少なくて済むよう先輩や上司が手を尽くしてくれていたのでしょう。
そこから3年目になって、総合格闘技のようにいろいろなスキルを身につけていかなければならなくなったことで、いまの自分のままではできないことが増えたのだと思います。

当時の僕はスピード勝負のプロジェクトが得意で、トラブルを早く解決することを強みとしていました。
1~2年目ではその強みを活かせるような情報系サイトの構築プロジェクトにいたので、大きな壁にぶつかることなく活躍できていたのですが、3年目でアサインされた金融系プロジェクトでは1から10まで着実にきっちりと作り上げていく必要があり、自分が苦手とする分野でした。
さらには、より深い技術的な部分をしっかり理解しないと要求に応えられなかったため、自身の実力不足も痛感。「1〜2年目は小手先のスキルでできていただけだったのかも」と反省する機会になりました。

そんなプライドをしっかり折られた経験をしたのが僕の“社会人3年目”の頃で、社会人生活のなかでもかなり辛い期間だったことを今回思い出しました(苦笑)。

手前が3年目、教わっているのが1年目のイラストレータです

「“困っている”と自ら伝える」ことを意識するように

大きな壁をどう乗り越えたのか、と当時を思い出しながら考えてみたのですが、正直乗り越えられなかったような気がしています。
そのプロジェクトでは周りの上司・先輩・同僚などたくさんの人にサポートしてもらって何とか完結できたので、自分の力で乗り越えたかというとまったくそうではありませんでした。
できないことが当たり前だった1年目、「できるじゃん」と思い始めた2年目、そしてやっぱりできないと苦しんだ3年目を経て学んだことは、アラートをあげると誰かが手伝ってくれてサポートしてもらえるということです。
壁にぶつかっていた頃は、些細なプライドから「いまトラブルが起きている」と言えず抱え込んでしまいがちでしたが、困っているときは困っていると自ら言えないと全体に迷惑がかかることに気が付きました。
そこからプライドを捨てて「困っている」「トラブっている」と素直に言えるようになりましたし、意識して発信するよう心がけるようにもなりました。

何を話しているか分からないけど楽しそうなのでチョイスしました

当時の自分に教えたいこと

3年目のときにやっておけばよかったことを考えると案外難しくて出てこないのですが、やはりがむしゃらにやってみることは大切だなと感じています。
「やりたいこと」と「向いていること」は違うことも多いので、いったんはがむしゃらに走ってみて、お金を稼ぐスキルを身につけたうえで、次何をしたいか・どんなキャリアを歩みたいかを考える方法はアリだなと思います。
その考え方が当時の自分にあったら、壁への対処方法がまた違っていたかもしれません。

「やりたいこと」と「向いていること」の話でいうと、「自分に向いていることが何かわからない」と相談されることが度々あります。
僕が思うのは「人に感謝されることは向いていること」なのではないか、ということです。自分としては無意識におこなっていたり、あまりしっくりきていなかったりしても、周囲の人から「やってくれてありがとう」「助かった」と言われることは自分の強みである可能性が高いですし、評価もされやすいはずです。
「やりたいことを仕事にしたい」という考え方ももちろん大切ですが、一方で、同じくらい「向いていることを仕事にすること」も自分の支えになるので、その考え方も早い段階でもっておくと仕事への向き合い方も変わるのではないでしょうか。

プログラミングしているように見えますが会社HPのソースを眺めているだけです

3年目の皆さんにやってみてほしいこと

3年目で悩んでいる若手の方には「視野を広げて学ぶこと」をおすすめしたいです。例えば、資格を取得する・ビジネス書を読む・外部の勉強会に参加する、など社外を見れば学びの機会はたくさんあります。

1~2年目は先輩から教えてもらったとおりにやればできていた仕事も、一人前になって仕事を任されるようになると、壁にぶつかったり、自身の成長が伸び悩んだりしていると感じることも増えてきます。
先輩から教えてもらえる機会は減りますし、そもそも先輩が答えを持っていないことも多くあります。

逆に世の中に目を向ければ、皆さんが3年目で悩んだようなことは誰かがすでに困っていて、誰かが解決していることも多いです。
ですから、古典や名著といわれる本を読んだり、世間では一般的とされているやり方を試してみたり、社内だけでなく社外からも学びを得ることが大切なのかなと思います。
学校を卒業したら学ぶことが終わるわけではなく、一生学び続けるんだなと社会人21年目でも痛感しているところです。

終わりを感じさせる写真でこの記事も締めたいと思います

積極採用中
f4samuraiでは、メンバーを積極採用中です!
ちょっと話を聞いてみたいなど、カジュアル面談のご相談もOKです。

▼Twitterです。良かったらフォローお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!