見出し画像

1周間デジタルデトックスやってみた

7月6日19時から1週間デジタルデトックスやってみた。
思い立った理由はたぶん気まぐれ、だけど誕生日前に何かやってみようと思った気もする。

最初に決めたルールは、

・Twitter、インスタ、YouTube、noteは一切見ない
・LINEは通知だけ切る、たまに開いてメッセージを確認する
・Gmailは普通に使う(会社から連絡きたりするから)
・バイトに行く時はスマホを持っていく
・が、電車内で使わない(音楽聞いたりSNS見たりしない)
・radikoはOK

で、iPadとAir podsをクローゼットに封印した。


はじめてみて、音が無いのが久しぶりすぎてそわそわした。いつもYouTubeとかで永遠に動画や音楽をBGMとして流しっぱなしだったので、部屋がとっても静かだった。

2日目に早速バイトがあり、数年ぶりにイヤホンをつけずに電車に乗った。
なんと!意外と問題なかった!
そこまで混んでなかったこともあるかもしれないけど、本読んでても周りの音があんまり気にならなかった。自分の体調によっては音楽聞いてないとしんどい時もあるけど、電車に乗る時は何かしら聞いていないと!と思っていたのがひっくり返された。

夜と電車で読書が進み、2日間で2冊一気に読み切ってしまった。この調子だと読みたい本尽きちゃうのでは?と不安になった。文庫にはまる。

たぶん3日目?にYouTubeだけ解禁した。はやい。
娯楽がまじで読書しかなく、どれだけYouTubeで楽しんでいたか実感した。なるべく昼間だけにして、夜はYouTubeを開かないようにしていた。なるべく。
散歩の時はradikoを聞いた。普段はYouTubeをオフラインで再生しているのでこれも微かな抵抗。

最後2日くらいはかなりYouTubeに頼ってしまった。BGMにしたり動画を見漁ったり。ちょうど生理来てストレス爆発したのも原因かも。


そして今、1週間ぶりにTwitterを開いた。
1週間分のTLをざっと見るのにかかったのは1時間ちょっと。Twitter見る時間って1週間で1時間あれば足りるんだ…!驚き。
まだインスタは見てないけど、多分1週間でSNSを見る時間は3時間もあればいいんじゃ…?と思った。

1週間やってみて、

・SNS見ないのは余裕
(最初は情報取り逃しちゃうんじゃ…と思ってたけど、そんな急を要する情報無かった)
・読書以外の娯楽がないときつい
・「知らないもの」に出会う率が激減
・通知切ったの大優勝
・YouTube最高

後半はあまり本を読めなかったのが心残り。もうちょっと頑張ってYouTubeから逃げられたと思う。

案外するっと(Twitterとインスタは)辞められたので、通知切ったり使用時間制限かけたりしてこのままSNSあまり見ない生活は続けてみたい。
あと電車でイヤホンしない生活も。


さてインスタ見てこよーっと。

いいなと思ったら応援しよう!