
+++++++++++++++++++
(株)EzoReha 代表取締役 菅原和侑
1986年,北海道生まれ
理学療法士養成の専門学校を卒業後,札幌市内の病院へ勤務。
入社3年で…
¥600 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
#オンラインサロン
【時代の先端を追い求めることは”今”を生きること】
最近,「次に何が来ますか?」,と自分は預言者かのように思われ,その延長で、「新しい事を始めたんで,どう思いますか?」と次は占い師かの様に聞かれている菅原です。
日本人は多数決の中で生きている人種
iPhoneⅩの様な最新機種が出たとしても,みんながiPhone7であれば,iPhone7がその人たちの常識としてしまう人種。
多数決って細分化すると、過去の常識で物事を決めること。ってことは、多数決で
サラリーマンの危険性が視覚化された日
吉本興業の宮迫&亮そして社長との騒動
「職場で話していると,宮迫と亮はどうなるんだろうね〜」とか,
「社長の説明が全然意味がわからない.」
「あの社長の話大丈夫?!」とか
会見のコメント内容や騒動の中身しか見れていない人が多い.
自分は
「他の観客(視聴者)ほど、今回の吉本の騒動で感情が動いていない」というのが正直なところ。
【感情が動いていない。】というより,近い未来誰にでも起こりうることだ
【ネット経由での書道パフォーマンス】
ホリエモンこと堀江貴文氏はTikTokで書道パフォーマンスがスマッシュヒットしているらしいとの情報を流してくれた。
思えば日本人は子どものころに、ほとんど全員が書道をやらされるのでソコソコの字であれば誰でも書ける。実のところ、これは凄まじいアドバンテージで、知名度がなくても表示回数を上げられるTikTokでは、書道パフォーマンスを行うことで成功しつつある人がちらほら存在する。