見出し画像

【ベンチャーやるならベンチャーキャピタルのことは知っておこう】


起業してベンチャー企業を立ち上げて、ベンチャーキャピタル(VC)から出資を受けようと考えている方は少なくないのではないでしょうか?

でも、VCがどういう仕組みになっているのかを知らない起業家(準備中含む)の方はかなりいるのではないでしょうか??

というわけで、さっそくVCについての理解をしていきましょ。

VCを理解する上で、まず投資家と呼ばれる人たちを分類してみます。
投資家と呼ばれる人はエンジェルと呼ばれる投資家とVCと呼ばれる投資家がいます。
エンジェルは個人の投資家を指し、過去にIPO(株式公開)やMBO(マネジメントバイアウト)によって大きな資金を手に入れた人がほとんどで、その資金を基に自身でもビジネスをやりながら、投資先を探しているといった感じです。

一方のVCはというと、個人ではなく企業であることがほとんどです。そして、企業でもファンドと呼ばれる投資組合を組成してお金を集めて出資するタイプと自社のBS(資産)から出資するタイプに分かれます。が、VCでBSから出資するタイプは珍しいタイプといえるかもしれません。
そしてファンドから出資するタイプの中で、独立系VCと呼ばれるものとCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)と呼ばれるものに分かれます。
独立系といわれるVCは投資自体を本業にしており、ファンドを組成し、そのファンドからいくつかのベンチャー企業に出資を行い、ポートフォリオを組みます。ポートフォリオとは分散投資という意味で、1社だけに投資するよりも、幅広いジャンルの企業に分散して投資することで全体の収益性を高めようというものです。
CVCはどちらかというと、本業とのシナジー(相乗効果)を重視しています。
先程のBSから出資するタイプもシナジーを重視していますが、どちらかというとBSから出資するタイプは短期の収益化を目指しており、CVCの方が長期でしっかりと成長させていくことを目指しています。

ざっくりとこんな感じです。

どのタイプの投資家であっても、主として目指しているのはIPOによるEXITです。
例えば、あなたがよくわからないA社という会社に1,000万円出資をしたとしましょう。そして1,000万円というお金の代わりにA社の株式を対価として1,000株受け取ることができるとします。つまり1株1万円です。
このA社株式を1株1万円でほしい人がたくさんいれば、これを売ってお金にできますが、名も知らないベンチャー企業の株を1株1万円でほしい人がどれくらいいるかという話です。

これが、プロダクトを作り、マーケットから認知され、大きな収益を上げるようになると、このA社の株式を欲しいという人がたくさん出てきます。
仮に1,000株しか発行していない会社だとして、この会社の企業価値と呼ばれるものが1,000億円になったとしたら、1株の価値は1億円になります。
もともと1株1万円で買った株が1億円に化けるのです。

事業がしっかりと波に乗り、将来性も確信レベルで持てるようになると証券市場に株式を公開(上場)して自由に売り買いができるようになります。これがIPOです。
東京証券取引所(東証)が一定の基準を満たした株式だよということになるとプロの投資家以外の一般の投資家もその会社の株式を買おうとします。
みんながその会社の価値が高いと思えば、高値で売れるようになります。

ベンチャー企業に投資をしている投資家は皆、このIPOによる株の値上がり益による収益のためにリスクを背負って投資をしているのです。

稀にM&Aで株式を売却して株の値上がり益を得る場合もありますが、これは主目的ではありません。
なぜなら最初からM&Aを目指して投資をした場合、万が一、M&A先が見つからなければ、EXITができなくなります。M&A先がちょうどいいタイミングで見つかるかどうかはやっぱり運なので、その運頼みのような投資を優秀な投資家はしないのです。

ここまで読んでいただいて、VCが何を目的にベンチャー企業に出資をしているのかが分かったと思います。
何度も言いますがIPOです。

なので、ベンチャー企業の企業家はどうすればIPOできるかをある程度知っておく必要があると僕は思います。
IPOの要件を知らないのは、どうすれば点が入るのか分からずにサッカーをやっているようなものです。
まずはルールをしっかりと把握したうえで、戦略なり、組織なりを考えていくべきだと思います。

IPOについては過去に記事を書いているので是非読んでみてください。

今日はここまで、
今日も一日頑張っていきましょう!!
またね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?