
victrixアケコン購入とパーツ交換とドライブインパクト
格ゲー遍歴
子供の頃にスト2。KOF。餓狼伝戦など。
ギルティギア、ゼクスに触れつつ
本格的に真面目に遊んだのはギルティGGXXから。
飽きたのはギルティAC。
配信で格ゲーやろうとして始めたのがスト5(初期〜中期)
スト5中期〜後期?は触れず(ポイズン、セス、ギル実装あたりで辞め)
スト6購入後、1ヶ月くらいで放置、豪鬼実装2ヶ月前に復帰しました。
マスターチャレンジして、二週でDJとダルシムが達成。ダルシムは楽だった。
購入のきっかけ
だいぶ前に、スト5配信からの相棒、RAP隼Nの弱Pボタンが壊れてボタンが外れる現象が起きました。
セロハンテープでボタンを固定しつつ、騙し騙し使ってきたわけですが
ここ最近、スト6配信中に生ドライブインパクトが返せず、どうしたら返せるだろうと悩んでいました。
ドライブインパクトのボタン設定は、8ボタン並びの1番右上です。
小指をボタンに添えていても反応しません。無理。
対策を調べる
対策を調べる中で、ヒットストップやら何やら出てきましたが
生インパクトはほんと無理なんや…
スト6買ってから一回しか返したことありません。
見てからは無理なので、ほぼ読みでの返し。
コパン(弱パンチ)、しゃがみ中パンチ等からのキャンセルラッシュをした時に合わせられたインパクトには、割と高い精度で返せるんですけどね。
ハードウェアに頼る
アケコンを改善してみるかと探してみると、HITBOX CrossUpという4ボタン増設されたアケコンを見つけました。
親指か人差し指でインパクトを押させてくれそうな配置に胸が踊りましたが、どこにも売ってません。
メルカリに中古品売ってましたけど、ちょっと気になったので保留。
オススメを友人に聞く
victrixとても良いよ!
レビュー見てみるか
絶賛
ポチ
インパクト対策にはなって無いですが、買っちゃいました。
ホワイトは売り切れのようなので、鮮やかなパープルを購入。

操作感
次の日に届きました。
うーん、大雑把に言うと、クオリティの高い操作感ではある。
細かく言うと、自分はコマンドテクニックとしてはおそらく平均か少し低い程度だと思ってるんですが
2P側(左向き)の時の421入力、つまり昇竜拳が安定しない。
1P側はほぼミスなし。
隼のときはミス無かったのですが
相性なのか商品の細かい違いは分からんですが、とにかく出にくい。
何も考えずに感覚で出す昇竜が出なくなりました。
いや、もちろんしっかり421入力を意識すれば出ますけども、意識割かないといけないので。
ちょっとストレス。
パーツ変えてみた
試しにQanbaの静音ボタンとレバーを購入。
レバーのカチカチ、ボタンのパチパチ音が気になってしまって。
配信してるのが深夜なので、静音パーツへの交換を優先しました。
今回購入したのは
・Qanba Gravity KSボタン(黒枠パープル)30mm
・Qanba Gravity 静音レバー JOV8S
ボタンの交換
ボタンの交換は思っていたより簡単にできました。
ペンチを使ってボタン上の配線を2個引っこ抜いて、ボタン横の出っ張りをペンチの先で押して、ボタンを下に押して外しました。
新しいボタンの向きを合わせて下からアケコンにハメて、配線を取り付ければ完了です。
これを8個分。

レバーの交換
少しだけ手間がかかりました。
何故かというと、海外製品によくある微妙なサイズ違いがあったからです。
私は車も多少弄るのですが、車のパーツはよくあります。
さて、何がどうだったのか
下記画像の右側、クリアパーツのすぐ上、レバーを固定している銀色の土台と黒のネジの取り付け位置が
購入した静音レバーのネジ穴位置とズレてました。
とりあえず軽く付けてみたところ、アケコンを上から見た時に、レバーが中央位置より左側に位置していて、左入力に制限があり、左ステップや昇竜拳の入力が絶望的でした。


対策
レバー部分を固定している土台のネジを4箇所外して交換するだけだと、victrix側のネジ穴位置とQanbaレバー側土台のネジ穴位置が合わないです。
ストッパーが無くなれば、ズラして穴位置を合わせる事ができそうでした。
ただ、土台が金属製で削ることができず、アケコン側の土台のストッパー部分がプラスチックなので、仕方なくそちらを削りました。



交換の結果
ストッパーがなくなったので、操作中にレバーが横にズレる可能性あるかなぁ、と思いつつレバー操作の激しめな豪鬼で8時間ほど対戦配信してみましたが、今のところ大丈夫そうです。
静音レバーなので、スイッチのカチカチ音は無くなりましたが
かわりに枠に当たるガコガコ音は目立つようになりました 笑
ガイド
victrixでは四角ガイドだったのを、八角ガイドに交換してみました。
・良い点
斜めに入力できているのがわかりやすい
レバーの倒れる方向が自然な感じがする
・悪い点
131313の両面昇竜入力が若干やりにくい
ステップ入力しにくい?44...ガッコンガッコン
静音レバー
うーん、、うるさくなくなった?
カチカチはいわないけど、かわりにガコガコが目立ってうるさいな…。という印象。
レバー側というより、入力する側の問題でもありますが。
精度はどうなんだろう。
繊細になった感じはするけど、それはバネが変わって柔らかくなった事が理由な気がしないでもない。
私が起き攻めで、なんちゃってガバガバシミーをする際に、前歩き(前ステップ)微後ろ下がりしゃがみが入力的に間に合うようになった気がします。
隼、victrixの時はレバーの固さで入力間に合わない感じがあった。
いや、固くて入力が窮屈だった、あるいはシミーの精度が上がった説もあるけど。
Qanba静音レバーの固さは、victrixの固さの半分くらいで、かなり柔らかいです。
隼よりも柔らかい。
メニュー選択時に↑入力後に手を離すと↓に戻るくらいにはプルンプルンしてます。
固さ2倍、1.5倍バネも付いてますが、繊細な動きが出来てる気がするので、しばらくこのまま慣らします。
静音ボタン
入力の速さも静音具合もかなり良いです。
パッチンパッチンうるさかったのですが、ヘコヘコヘコヘコに変わって、うるさくない。目立たない音に。
振動で誤作動しちゃうレビューありましたが、今のところないかなーと。
victrixのアルミニウム天板のおかげかもですが。
パーツ交換して強くなった?
いいえ。
でもパフォーマンスは1割くらい上がった気がします。
ほんとその程度ですけど。
アケコン変えてパーツを交換したところで、生インパクトは相変わらず返せません。
2P側昇竜はかなりマシになりました。
でもRAPの方がミスらないと思います。
まとめ
victrixが約6万、カスタム合わせると7万という価格に見合うかは活動次第ですが、やや競技思考ぬるぽ格闘ゲーマーとしては満足感あり。
カジュアルユーザーは買っても2万程度のRAPまでで良いと思う。
なんならモダンPADで良い気もする。
Qanba静音ボタンはおすすめですが、静音レバーは買わなくても良い気がします。
静音レバーは三和製とか他メーカーの方が良いかも?(未体験)