
Notion使い方②┃サブスクや毎年払うものを管理して節約しよう【テンプレ配布】
突然ですが皆さん、こんな悩みありませんか?
クレカの引き落としがなんか高い...
Netflixとか YouTubeプレミアムとか毎月いくら払ってたっけ?
税金の支払いで結局いくらお金飛んでいってるん?
こんな悩みをみなさん持ったこと多いはず!
今回は、上の悩みを解決する方法をNotionで提案します。
結論
Notionでサブスク管理できるよ!
詳しく解説していきますね。
もしよかったら、右下の「❤️」を押してもらえると嬉しいです〜。
(🌾フォローもよろしくお願いいたします。)
サブスクのメリット・デメリット
最近は買い切り型よりもサブスク型の方が多くなってきた印象ですよね。
そんなサブスクにはメリットもデメリットもあると思うのでまとめてみました。
メリット
毎月少額でサービスを利用できる。
これに尽きるとおもいます。
買い切り型だと大金を一度に払わないといけないし、1ヶ月体験で無料で利用できますよね。
デメリット
毎月少額だから、いろんなサービスに登録しがちになる。
サービスがいいと、ちょっとくらいいいかなって思ってしまいますよね💦
また、いろんなサービス登録すると更新日を忘れてしまってついかで払ってしまったりなんてことも...
なので、サブスクを管理することで節約につながるので、物価上昇している現代では必須の能力かなって思います。
サブスク管理するページの作り方
初心者は公式テンプレートでOK!
Notion公式にはさまざまなテンプレートが用意されてます!
その中からサブスク管理で来そうなテンプレートを見つけて、利用するだけでも十分Notionを利用できちゃいます。
🌾以前見たときより増えてる気がする!
テンプレートの見つけ方
「新規ページ作成」から新しいページを作成
新規ページの「テンプレート」をタップ
様々なテンプレートが表示されるので、その中から選択
カテゴリは6つありました。
仕事
学校
パーソナル
プロジェクト
Wiki
ドキュメント
また、テンプレート以外にも検索するところがあり、検索もできます。
カテゴリのテンプレーを見ていて、サブスク管理として参考にできそうだなって思ったテンプレートを紹介します。
カテゴリ「パーソナル」→パーソナルファイナンスの
「予算管理」と「シンプルな予算管理」
が、見ていておすすめです。
どちらのテンプレートでもサブスク管理は向いています。
もし必要な項目がでてきたらプロパティ(項目)を追加できるので。
Notionを使ったサブスク管理のコツ
サブスク登録したら、必ずNotionに記録しましょう。
元も子もないですが、記録しなかったらNotionを使う意味がなくなってしまいます。
なので、Notionを第2の脳として、考えて毎日開きましょう。
ぼくのNotionのサブスク管理方法
先のほどのNotionのテンプレートと同じ見た目にはなりますが、サブスク管理に適した僕なりの使い方にアレンジしてます。
テンプレートを配布するので、複製して使ってみてください。
サブスク管理テンプレート
今回、テンプレートを公開します。
自由につかってください。
もし、不具合等ありましたら、TwitterなどでDMください。
▼テンプレート(ぼくがリアルで契約しているものの一部が見れます笑)
使い方
使い方を解説します。
右上の「複製」からテンプレートをあなたのNotionへ複製
テンプレの「契約データ」タブを選択して例として入っているデータを削除
「サービス名」には記録するサービスの名前を書く
「プラン」は、月額か年額を選択
「料金」は、月額の場合は月額、年額の場合は年額を記入。
「カテゴリ」は、投資やエンタメ、生活など自由に決めれます。
もちろん、追加もできます。「状態」では、契約中か無料体験か解約済みか選択。
「更新日」は、次の更新日を設定します。
「メモ」は自由につかってください。
これのミソは、更新日でリマインド設定できるところです。
リマインドは、
なし
当日(9:00)
1日前(9:00)
2日前(9:00)
1週間前(9:00)
から選ぶことができます。
僕は、「2日前」に設定することが多いです。
さいごに
初心者はテンプレートを使うのがおすすめです。
ぼくもテンプレートを使うことありますし、ちょっと改造して使うこともあります。
一から考えていたら大変なので、テンプレートは便利です。
また、YouTubeやTwitterでNotionについてメインで発信されている方もいて、その方のテンプレートを使うのもいいですよ。
テンプレートを配布されている方もいるので、ぜひ見つけて使ってみましょう!
おすすめのNotion情報発信者
ぼくがよくNotion情報をおっている方を2名紹介します。
これからNotion情報追いたい方は参考にしてみてください。
①Tsuburayaさん
▶Twitter(@___35d)
▶YouTube(@tsuburaya_notion)
②つばささん
▶Twitter(@PetsTsubasa)
▶YouTube(@PetsTsubasa)
ぜひ、右下の「💗」をポッチとして、いいね待ってます。
投稿の励みになります。
NotionやWeb3、AIなどの情報を発信しているので
フォローしていただけると嬉しいです。
今日はこのへんで。
おわり