![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116860498/rectangle_large_type_2_e5991b11557ba546aab244b2ad07b666.jpg?width=1200)
名代 富士そば 体験談
食べた後に店を出て、
すぐにその店へカンバック
先日、遅い時間まで職場で仕事をしていた。とある案件の納期がせまっていたからだ。
ある程度、キリの良いところで仕事へ切り上げ、家路へ向かった。
この日は仕事に追われていて、昼ごはんを食べていなかった。体はぐったりしていたが、電車の中で、やたらお腹が減っていることに気づいた。
自宅の最寄り駅に到着した。改札口を出たところに、まえから気になっていた「名代 富士そば」の明るい店が目にとまった。
私はその明るさにひきつけられるように「名代 富士そば」へ向かって歩きだして到着。
店の前にはその店の代表的なメニューの紹介ケースがあった。空腹で迷う余裕はなかった。「代表的なメニューにする」。一択だった。
店の中へ入ると、夜遅い時間にもかかわらず、
けっこう人が座っていた。
券売機の前に立つと、天玉そばの写真が「オススメだよ」ってささやいていた。券売機に千円札を投入、と同じに「天玉そば」のボタンを押し、食券をゲット。そして、厨房の受付へ。
「そばでお願いします」「はい、かしこまりました。席にすわってお待ちください」
とりあえず、私はカウンター席に座った。
あたりを見渡すと、みんな常連らしきオーラをはなっていた。一人で来ている客はほとんどスマホをいじっていた。カップルらしき客はなんだか楽しそうに会話している。
「しろうとは俺だけか?」
きょろきょろと店の中を見ていると、店員が「51番の方」と言う声が店内に響いた。え、2分ぐらいしかたっていないけど、もうできたのか。できたての「天玉そば」を受け取って席へ。
そして無言で食べ始めた。
うっ、うめー。うまいよ。
そばの麺、スープ、天ぷらかき揚げ、そして、とろっとしたとろける卵。
5分ぐらいでスープを含めて完食した。
この値段で、この味。できあがるまでのスピード感。人気がある理由を実感した。
食器を返却口へ。そして、店を出た。
自宅に向かって少し歩いたが、お腹は物足りなさを感じていたらしい。判断は不要だった。ユータウンして、再び「名代 富士そば」へ。
2食目は丼ものでいくか。
定番の「カツ丼」。
うめー。こいつもいけるわ。
再び店を出た。自宅へ向かいながら、「名代 富士そば。また、食べにくるからな。」そんな言葉が浮かんだ。
お腹もこころも満たされていた。
以上