見出し画像

ジミ・ヘンドリックス(ジミヘン)の何がすごいのか?


たった4年の活動で全世界にその名を世界に知らしめたギタリスト ジミ・ヘンドリックス。

27歳の若さでこの世を去ってしまった天才。

ここまで称賛され続けるギタリストは他にいない。

ジミ・ヘンドリックス(ジミヘン)の何がすごいのか?


〈目次〉
1.アドリブ
2.ライブパフォーマンス
3.ギターサウンド
(1)激しく歪んだ音
(2)クリーントーンもきれいな音


1.アドリブ
なんといっても、アドリブ(即興プレイ)がすごい。

その時その時で思いついたフレーズをそのまま弾けてしまうのは天才と言わざるを得ない。


2.手の大きさを活かしたコード弾き
ジミヘンの手は大きかった。

親指を使って6弦を押さえることによって、他の指を自由に動かすことができた。

ただコードを弾くだけではなく、コードを弾きながらメロディーを奏でてしまう。

ギターの技術があまり発展していない当時、そんな奏法をする人はいなかった。

2.ライブパフォーマンス
ギターを燃やすパフォーマンスや歯でギターを弾くのは有名。それ以外にもいろいろなことをしている。

ギターをアンプに擦りつけてフィードバックの音を鳴らし続けたり、マイクスタンドにギターを擦りつけたりと、観ているだけで面白い。

それ以外にも、頭の後ろで弾いたり、ギターを背中に持って行って弾いたり、無駄に腕を振り回したりと、観客たちを飽きさせない。

現代のようにいろいろな娯楽がある時代とは違い、ライブを観に行くことが最高のエンターテインメントだった時代。

音楽の耳だけの刺激だけでなく、目で見ても楽しめるジミヘンは、最高のエンターテインメントだった。


3.ギターサウンド
(1)激しく歪んだ音
当時のギターサウンドは、ほとんど歪ませたりすることができず、ギターとアンプだけで弾くのが普通だった。

今でこそギターと言えば歪んだ音だが、当時は歪んだサウンドなど、皆無に等しかった。

60年代に流行っていた音楽はサーフミュージックだった。

ベンチャーズが代表的だが、クリーントーンがメインだった。

そんな時、1966年に「FUZZ FACE」というエフェクターが発売された。

ジミヘンは「FUZZ FACE」を使って、歪んだギターの音を生み出した。

現在は「普通に歪んだ音」だが、当時は「激しく歪んだ音」だった。

革命的、衝撃的なギターの音に、観客たちは熱狂した。


(2)クリーントーンもきれいな音
ジミヘンは激しいギターサウンドで有名だが、クリーントーンもきれいだ。

「FUZZ FACE」は普通につまみを上げると激しいダークな音だが、ギター本体のヴォリュームを絞るときれいな音が出る。

激しいロックから静かなバラードまで幅広い曲を奏でた。

ジミヘンはいろいろな音を使い分けるので「音の魔術師」ともいわれている。



参照元:  「HOMINIS」ホームページ

以上

いいなと思ったら応援しよう!