![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142855559/rectangle_large_type_2_c6b985cfde9a2b91ea6bc352e2a881b7.jpg?width=1200)
『断捨離』の良いところ…魚クイズ?
最近、断捨離にハマっています。
そんな中、小学生頃?にどこかでもらった魚の漢字をテーマにした「かるた」が出てきました!
断捨離にハマった理由
尊敬している方がいるのですが、その方が毎日家の中のものの中から不要なものを1つ捨てるということをしているそうです。
その結果、家には本当に必要なものだけが残ります。
置く場所も統一していることで、不要なところに頭を使う必要がなくなります!
たしかに普段の生活の中で、使用頻度が低いものだと、それを探すために部屋を丸々探しあさったりすることがあります。。笑
1日どのくらい探し物に時間を使っているのでしょうか。
ライターのZIPPO社が実施した「探し物」に関する調査によると、日本人は平均して1か月に76分をモノを探すことに費やしているそうです。 1年間では912分(15時間12分)、人生を80年とすると72,960分(1,216時間)ということになります。
確かに、1日数分でも
「あれ〜、〇〇どこやったけな?」
という時間があれば、それのちりも積つもればですよね。
そんな気付きがあったからこそ部屋を綺麗にしています。
最近、書類系の断捨離をした際に、記憶にもほぼない
懐かしいものが出てきました。
それがこちら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142857412/picture_pc_45c950010982bb1b2fd0a04b249ca519.jpg?width=1200)
「魚ッ」という「かるた」です。笑
でてきたもの…
表紙をみると、魚の漢字が書いている絵札と読み札の2種類がそれぞれあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142857457/picture_pc_491464ffa4aa5144b759b8e6946a5927.png?width=1200)
「魚漢字クイズ」!?
では早速クイズです。笑
① 鯨:魚+京 →「?」
② 鰯:魚+弱 →「?」
③ 鯣:魚+易 →「?」
❶ ブリ→「?」
❷ アサリ→「?」
❸ サメ→「?」
答えは最後に書いてます…笑
断捨離から得たこと
このような機会は断捨離をしたことで得られました。
また、小さい頃から楽しく学んでいたことも思い出しました。
最近は学ぶ機会をたくさん作っています。
それを通して自身が成長を実感できるのがとても楽しいです。
生涯学び、成長します。
断捨離で必要なことに時間を使えるように工夫をします!
ーーーーーーー
【クイズ答え】
① 鯨 →「くじら」② 鰯 →「いわし」③ 鯣 →「するめ」
❶ ブリ→「鰤」❷ アサリ→「鯏」❸ サメ→「鮫」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142857647/picture_pc_95416e5e3dc90c290568814e2bb30425.png?width=1200)