見出し画像

活用シーンの紹介「移動サポートについて」


こんにちは。アイコサポートです。
アイコサポートは、見えない、見えにくいかたに声で視覚情報をお伝えするサービスです。
こちらの公式noteでは、記事本文を実際に対応しているオペレーターが読み上げた音声でお楽しみいただけます。
ぜひ併せてお聞きください。

わたしたちはnoteを通じて、定期的に具体的な活用シーンをご紹介することにより、みなさまにもっとアイコサポートを知っていただきたいと考えています。
また、お客さまがアイコサポートへ連絡をした際の状況を再現した音声を作成しました。
アイコサポートに興味があるかた、ご利用を考えているかたは、イメージを膨らませていただければ幸いです。

今回は、「移動サポート」について紹介します。


1.移動サポートのご紹介

アイコサポートは前回の記事でご紹介した身だしなみの確認と合わせて、外出されたときにも活用いただけます。

今回は、移動サポートのご案内の流れと、活用シーンをご紹介します。

アイコサポートではお客さまからご連絡いただいた際、カメラ映像とGPS位置情報を確認することができます。
私たちオペレーターは、その映像から確認できるランドマークやGPS位置情報を基に、お客さまの現在地や立っている方向を特定しています。
 
カメラ映像に映る範囲は限られており、左右はお客さまの肩幅程度、上下はお客さまの頭から胸の下あたりまでです。
お客さまの正面から放射状に、近くは狭い範囲のみ、遠くは上下左右の広い範囲が映ります。
そのためオペレーターからスマートフォンを左右に動かしていただくようにご協力をお願いすることがあります。
 
また電波や通信環境により、GPS位置情報とお客さまが実際にいる場所が一致しない場合があります。
そのため現在地やルートを把握するまでにお時間をいただくことがあるため、
お待ちいただく間は、壁ぎわや柱の横など安全な場所までご案内します。
 
特定した現在地から目的地までのルートをマップでお調べし、
目的地までの距離や横断歩道の有無なども移動前にお伝えします。
 
なお、ご注意として移動サポートに関しては、単独歩行があらかじめ可能なかたのご利用を想定しております。
歩行中の安全確保については、白杖(はくじょう)や盲導犬をご利用の上ご自身での確保をお願いします。
お客さまの生活を楽しむための補助ツールとしてアイコサポートをご利用ください。

2.移動中のご案内について

ルートのご案内中は、路肩に止まっている自転車や、お店の看板など障害物の情報、歩道の幅や点字ブロックの敷かれている位置などもお伝えします。
 
横断歩道は信号の色、横断歩道の長さ、中央分離帯があるか、エスコートゾーンがあるかなどをお伝えします。
信号のない横断歩道については、カメラ映像で確認できる範囲は狭いため、タイムリーに左右の確認をするのが難しいことからご自身のタイミングで横断をお願いしています。
 
普段からとおり慣れている道でも、曲がる場所の目印やポイントを確認したり、
横断歩道を渡るときや、目的地の近くで建物の入り口を確認したいときにご利用いただくことも可能です。
 
目的地までの移動中でも、なにか気になることがあればお気軽にオペレーターへお声がけください。
道端のお店からいい匂いがするので、ちょっと寄ってみたい
到着までに飲み物を買っていきたい
そんなご要望にもあわせてご案内できます。

3.日常生活での活用シーン

また、普段歩きなれた場所でも移動サポートはこんな時に活用いただいています。

祝日やイベントなどで、いつもより人や障害物が多く歩きづらいとき
知っている道だけど、路地に入り込んでしまったとき
雨や雪など、天候の影響で周囲の情報がわかりづらいとき
工事などでいつもとおっている道を迂回しなければならないとき
 
通院や習い事など、定期的に通われている道で毎回利用するかたもいらっしゃいます。
初めて行く場所については事前にルートを確認するときにも活用いただけますよ。

4.お客さまの声

実際に移動サポートをご利用いただいたお客さまからは、このようなお声をいただきました。
 
「アイコを使うと移動時間が半分になり大変助かります。いつもありがとうございます。」
「事前にルートを知ることで、目的地周辺のイメージまでできて非常にわかりやすいです。」
「アイコサポート最高です!」

 
日々の暮らしで白杖(はくじょう)や盲導犬を伴って移動するとき。
また初めての場所を訪れるときやふとした拍子に方向を見失ったとき。
そんなときにご活用いただけるサービスです。

ぜひ、移動サポートをご活用ください!

5.おわりに

アイコサポートのコンセプトは『誰もがもっとワクワクする社会を』です。
アイコサポートに興味があるかた、ご利用を考えているかたに、
もっとアイコサポートを知っていただくため、今後も色々な活用シーンをご紹介していきます。

次回もお楽しみに!


アイコとラブとアイタロウが並んで立っています。富士山や初日の出のイラストの上に2025と書かれています。


この記事が参加している募集