もり

主に屁理屈と音楽、最近は英語

もり

主に屁理屈と音楽、最近は英語

最近の記事

ここ3か月間の詰め込み英語学習の結果と感想

 転職活動の文脈で少し英語学習を試みた。一旦区切りがついたので、ここまでの結果をまとめてみる。 やったこと 基礎枠 ・単語帳(英検2級用) ・文法(主にネット) ・noteを英語で書く リスニング枠 ・Ted日本語 ・CNN スピーキング枠 ・英語のハノン初級 ・独り言を英語で言う トーク枠 ・Hellotalk ・オンライン英会話(nativecamp → worldtalk) 結果  まず、リスニングで大きくつまずいた。  昔TOEICの勉強していた時も思ったが、

    • 【思い付き】演繹と帰納が交わる所で学習が発生している気がする

       前提を軽く述べると、思考と呼ばれているものは演繹的思考であり、知識とか思い付きと呼ばれているものは帰納的思考だという見方を僕は少し前から提唱している。そして、インスピレーションや、最近だとデザイン思考と呼ばれるものは帰納的思考であって、どうやってそれを人は得ているのか、最近考えていた。詳しくは別の機会に書くと思う。  それはそうと今日、和声法や言語学習がうまくいっている場合の事を考えてみて、「パターンを知っているから使えて、かつ理屈で考えてもそうなるのが分かる」という状態

      • Look back my October 2024

        English There was my first opportunity to use English. But I couldn't listen and speak well. I have practiced English for 2 months, but it wasn't enough. There is second schedule of the same opportunity so I will continue to practice. But

        • Something I'm told about communication

          Recently I've learning English conversation in online. Today I write something I'm told in the lesson. Something I'm told  The teacher said that people in overseas don't listen to our speaking. Especially Japanese tend to nervous and don'

          [diary] I tried to control my task at work

          I often said this two point by my boss: to arm theoretically and indicate what is the way I want to do the problem. And recently I almost success to do so.  I had decided on the way to do the task and had to prepare materials to explain it

          [diary] I tried to control my task at work

          My September was passed like:

           September ended.     In work, I spent a lot of time to make presentation of report and do the experiment to use in it. This was useful experience for me to express and tell something logically and efficiently in engineering situation. I l

          My September was passed like:

          【備忘録】分かりやすい報告資料の作り方

           最近仕事で、社内のとある報告会に投稿を行った。なかなかに勉強になったので、今回はその中でのフィードバックを中心として考えた事などを忘備録として書く。  この文章に辿り着く人はあまり多くないと思うが、せっかくなのでここに書く内容を実際に生かして、人に伝わりやすい文章にしようと思う。 前提  今回僕が作成したのは技術報告のパワーポイントだ。ここで紹介する内容は、前半はおそらく資料作成全般に言えることで、後半に進むにしたがって技術資料寄りの内容になっていく。おそらくパワーポイ

          【備忘録】分かりやすい報告資料の作り方

          Situation of learning English, 9/21 now

          Recently I'm studying English, but I can't speak yet.  So, here I will think again about my plan to do this. what I did  The first material I used is "Hanon of English". This is material to speak. There is model sentence to speak, and by

          Situation of learning English, 9/21 now

          【Thinking】How should I treat "I" in grammar

           In studying English grammar, I feel "I" as something strange. Something that related to "I", we can write it with started from "I". But for example, passive voice is often used in sentences that the exist of "I" is weak. In fact, there are

          【Thinking】How should I treat "I" in grammar

          【thinking】 about the way to write a natural sentence

           When I write a sentence in English, I first find the sentence pattern and decide on its tense, and then I create each part of it. But in this way, I often cannot make natural sentence.   It's not the same between the sentences that have lo

          【thinking】 about the way to write a natural sentence

          【Thinking】 about complementary set of word

           In thinking about nuance of a sentence, I noticed that I can't determine the nuance of sentences only from meaning of the words simply.  The relationship between words only means logical structure. And in most cases, I can't find the nuan

          【Thinking】 about complementary set of word

          【思い付き】自我とは思考のクオリアなのでは?

          (先行研究を調べて言っているわけではないので、業界では既に常識である可能性もあります。誤りなど教えていただけると喜びます。)  標題のようなことを思ったので書く。(思いついたのは結構前で、今書くに至ったのは単に最近書くことがないからだ) 根拠  自我というものがあるとしてそいつは何をしているのだ?という疑問が生じたのがそもそもの発端だった。僕は僕は自由意志は無いと思っているタイプなので、わざわざ主体性を持っている(ことになっている)ものがあるとする意味が分からなかった。

          【思い付き】自我とは思考のクオリアなのでは?

          RPG的視点で仕事をしている気がする

           僕はうっかりミスが多く、あとになって気付いて後悔しても遅いということが多い。それで色々対策を考えつつ騙しだましやっているのだが、そんな中で思ってやっていることの断片を今回は書く。 自分の状態を分かっていない  本当にその対象に没頭しているとき(主に趣味)や、目下自分がする行動だけに意識が向いているとき(主に仕事、特に急いで何かを仕込む時)に、僕は自分の状態を客観的に捉えられなくなる。それで、明らかにミスするだろうという情報の状態や準備状況でもその時には気づかずに突っ走っ

          RPG的視点で仕事をしている気がする

          【思いつき】鬱とは、資本主義への唯一の対抗策なのでは?

          標題のようなことを思ったので書く。  最近、「現代経済学の直感的方法」という本を読んでおり、経済(というより資本主義)が止まることはないのだろうかと考えている。  先に注釈しておくと、僕は別に資本主義に恨みをもってはいない。社会主義の崩壊も結局は、社会主義体制下でも資本主義的価値観が個人レベルでは優勢だっただけという風に理解(曲解)している。なので、自分がそこから逃れうるとは考えておらず、どちらかというと自分たちも含めた人類の終焉についての興味でこの話を書いている。  そ

          【思いつき】鬱とは、資本主義への唯一の対抗策なのでは?

          ガールズバーというものに行った

           会社の友人にノコノコとついて行ったらガールズバーだった。その友人が何かで一度来たことがあって、カラオケがあるので気にいると思ってくれたらしい。今回はその感想を書く。 僕の予備知識inカフェ  僕はよく近所のカフェで作業をしており、その時にたまにこういったバーかキャバかの面接を見かけることがあった。なので、僕の予備知識は殆どそこから得たものである。聞こえてきた話によると、女の子は時給(そんなに高くはない)に加えて、自分の分のお酒をお客さんが注文した場合その何%かが自分の給

          ガールズバーというものに行った

          「気にする」を行動にするようにしている ー 主観的な概念は結果の類似性からしか定義されていないのでは?

           工場の仕事では現状維持が至上の命題なので、その為に様々な項目を管理していて、僕はそのうちの自分の担当分を管理する責任がある。しかし、状態の変化に気付くというのはなかなか難しい。というより、それらの状態を「気にする」というのがなかなか難しい。どう頭を使えばいいのかよくわからない。  イメージが沸かない場合は、水族館で何か変わった深海魚を何匹か飼っていて、そいつらの健康状態を自分が保障しないといけない と思ってほしい。 「気にする」をやるには  それで、前回の上司とのミーテ

          「気にする」を行動にするようにしている ー 主観的な概念は結果の類似性からしか定義されていないのでは?