![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86604465/rectangle_large_type_2_e483f27e399a7da0ee87265c0f2310f1.jpeg?width=1200)
(神戸)垂水・舞子の思い出
と言っても、そんなに解像度の高い思い出って無いのですが、垂水には幼稚園の頃に1、2年ほど住んでいたときの思い出が少しあります。
小さい頃は、近所のことぐらいしか分からないし、せいぜい、垂水駅から山陽電車に乗ったことをうっすらと覚えているぐらいですが。
大学生の頃には、バイクや友達のクルマで出かけた思い出があるのと、その後も時々、なにか気持ちに空白が出来たようなときにふらっと訪れて、海を眺めて帰る、みたいなことをしていましたね。
思い出の場所など
お店中心ですが、主だったものを思い出してみました。
1. ウェザーリポート
一番鮮明に覚えているものは、1980年代に垂水にあった「ウェザーリポート」というシーサイド・レストランですね。
彼女と行けたら良かったけど、その頃は全然そういうのがなくて、学生のときに一度だけ、グループで行ったのが思い出です。
その後、会社に入ってから、やはりグループで行きました。それは90年代でしたね。
海がすぐそばで、オープンデッキがあって、明るくて、素敵なレストランでした。関東にもそれほど見つけられなさそうな、おしゃれな店だったので、雑誌にもよく紹介されていて、大変な人気店でした。
いまから10年くらい前に、ウェザーリポートの看板のデザインをしていたデザイナーさんとFacebookで出会ったんですね。そのときは本当にびっくりしましたが、なんで繋がってなかったのかなと今になって思います。
下記は2007年に書いたウェザーリポートのブログ記事を現在のブログに移設したもの。
オリジナルは違うドメインで公開していたものです。
2. FIESTA(フィエスタ)
似たような感じでは、西舞子に今でもあるフィエスタ。
ここも何回か訪れました。
ウェザーリポートは海岸が埋め立てられてしまったのですが、フィエスタはずっと海岸べりにあって、明石海峡のオーシャンビューが臨めます。向かい側には淡路島が見えて。
ここはグループで行くよりは、気心知れた友達や恋人と、お茶をしに行くのがいい感じですね。
3. SOUTH WARD(サウスワード)
今はもう閉店してしまったのですが、ここに貼っている画像の場所のすぐ右手にあった店です。
やはりオーシャンビューで、比較的いつも静かな感じの店でした。
目立たない店なので、ぼーっとしてると通り過ぎてしまいます。
無くなったのは残念ですね。
4. 舞子タワー
若い方は全然、知らないと思いますが、明石海峡大橋が工事中の頃に、そのサイドにタワーが立っていたのです。
円形の展望フロアが、上下に移動しました。回転したような気もします。
一番下に来たときに乗って、そのまま上に上がっていくんですね。
このタワーは、工事の観測塔のような役割をしていたのですが、一般人も利用できたので、観光スポットになっていました。
5. 移情閣(孫文記念館)
いまは明石海峡大橋の横にありますが、昔はもっと東側に寄った海岸沿いにあったのです。
その頃って、見学できたのかな?なんかいつもひっそりしていたイメージがあるのですが。
6. モーテル
垂水から舞子にかけての海岸沿い(国道2号沿い)にモーテルが何件かあったように思います。
そのうちの一つは「太陽」っていう名前だったかな。
神戸における垂水・舞子の位置づけ
昔から風光明媚な場所だったので、昭和の初期にもリゾート施設があったりしたそうですね。
神戸の市街地からちょっと離れたところにある、行楽地のような感じ。
関東で言うと、横浜に対する三浦半島や湘南みたいな位置づけだと思います。もっとも、エリアが狭いから具体的な比較にはならないのですが、イメージ的にそういう場所だろうなあと思います。
なぜか開発されない場所
住宅や商業施設は出来ているのですが、せっかくの景観を活かすような開発って、されてない感じがします。ずっとね。
1980年代にちょっといー感じまで行ってたのに、その後、逆戻りしてしまった感じがあります。
まあ、その放置された感じが逆に魅力でもあったわけですが。
いまはそうでもないけど、海岸沿いで廃墟になったお店とか、昔はよく見かけました。そういうのを写真に撮りに行ったこともありました。
海岸地域はどうなっていくの?
最近行ってないから状況が分からないのですが、去年ぐらいだったか、神戸に寄りにある須磨海岸にあった国民宿舎「シーパル須磨」が営業終了して、その後解体されたのですね。
なにやらその後には、新しいリゾート施設ができるそうですが。
垂水・舞子の方はどうなるんでしょうね。
垂水の「マリンピア神戸」は来年、閉館して、リニューアル工事に入るそうです。須磨と合わせて2024、5年あたりには、また賑やかな感じになっていくのでしょうかね。
海は心の拠り所になる
僕らの若い頃は、青春=海みたいなイメージがあって、海は若者の心の拠り所でもあったのですが、最近はそうでもなくて、どちらかというと家族連れで訪れるような場所になってしまった感じがします。
商業のことを考えると、いろいろと施設を作ったり、道路を整備したりしないといけないのでしょう。
でも、気持ちの面では、自然のままの海岸に、気の利いた小さなお店が点在するような場所であるほうが、癒やされるし、いい思い出がいつまでも残るような気はしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662819983985-3xH8tx2mip.jpg?width=1200)