3段階のアウトプットレベル
アウトプットのレベルって、一つではないですよね。
例えば仕事上のアウトプットの完成度は高いでしょうが、趣味ではもう少し気楽にやっているから完成度でいうと低かったり。
ただ、趣味でもマジでやってる人は仕事以上に完成度の高いアウトプットを出しているかもしれません。
SNS上のアウトプットのレベル
SNS上のアクティビティは、多くの場合誰でも参照できるものです。
そしてSNSをやっている人の、SNSに対する考え方が1つ以上あって、その考え方に従ってその人のアウトプットが1つ以上あると思います。
どのSNSを見ても同じようなアウトプットをしている人もいれば、SNSによって異なるアウトプットをしている人もいるでしょう。
自分の場合
自分のアウトプットで最もハイレベルでフォーマルなものは、仕事(納品物)のアウトプットです。
次にSNSのアウトプットになりますが、レベルの順でいくと次のようになるでしょうか。
ブログ・Instagram → やや FORMALあるいはFINAL
note → PROTOTYPE
X・Facebook → CASUALあるいはFUN
とくに X というのは「着想」のようなものです。
note は「試行」で「とりあえず何か作ってみよう!」という感じですかね。
一方、note をフォーマルなアウトプットだと位置づけている人も多いと思います。逆にカジュアルな扱いをしている人もいるでしょう。
まとめ
クリエイティブな活動には、おそらく2〜3段階のアウトプットは必要だろうと思います。
僕は3段階(仕事を含めると4段階)持つことで、すべてを出し切れる気がします。この段階が少ないとフラストレーションに陥るでしょう。