![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71347433/rectangle_large_type_2_c2a6512efb8ea36401ce8a73dac58138.jpeg?width=1200)
人波に紛れて
人波を撮るのって難しいようで簡単だったり。
人波に向かって何回かシャッターを切れば、そのうち一枚ぐらいいい感じのが紛れてる。
東京にいた若い頃に、なんだかとても虚しい気持ちになったことがあって、会社を休んで、新宿まで出かけていって、西武新宿線の駅の近くかな、歌舞伎町かな、その辺りの喫茶店に入ってボーッとしていた時がありました。
その前後で何をしたかは覚えてないけど、もしかしたら別の日かもしれないけど、伊勢丹の近くにあった映画館に行って、たけしの映画と、オードリー・ヘプバーンのサスペンスものの映画を見ました。
あまり面白くはなくて、良い気分にもなれませんでした。
東京には沢山の人がいて、それこそ駅にはこぼれ落ちるぐらいの人がいて、だけどその全員が自分と何も関係のない人々で、なんとも言えない孤独感を味わいました。孤独の街、東京。
僕の周りの(と言ってもほとんど会社関係の)人たちは朗らかでいい人ばっかりで、だけどそれは会社の中だけ、寮の中だけ、の関係で、そこから外れたら他になんの繋がりもない。
遊びに行っても、みんな人付き合いがうまくて、うまく調和して、仲良くやれる。会社の中でも、レジャーの時も、ずっといい関係が続いてる。
だけど孤独。
人波に紛れていると、妙な安心感とともに、孤独を感じる時があるのです。
人恋しくて街に出るのかどうか知らないけど、街を歩けばいつもひとり。