
フォロー/フォロワーが同数になるのが不思議🤔
フォローとフォロワーの関係についてですが、フォロー数とフォロワー数が同じになるなんて、なんか不思議というか、おかしいのではないかと思います。
普通、片思いですよね。
恋愛でも、普通は片思いでしょ?
恋愛して常に両思いだったら気持ち悪くないですか?
夫婦になっても片思いの人は大勢いるというのに。
フォローが多い人
絶対数として、フォローが多い人は、次のような人ではないでしょうか。
好奇心旺盛な人
フォローしてほしい人
情報収集している人
フォローフェチ(そんな人いる?)
フォロワーが多い人
絶対数として、フォロワーが多い人は、次のような人ではないでしょうか。
人気のある人
フォローも多い人
フォロバ100%とか言ってフォロワーを集めている人
スパムにカモにされている人
フォロワーを買っている人
考察
こうして見ると、やはりフォロワー数をコントロールするのには頭を使うと思います。
まあ、それはさておくとしても、フォローとフォロワーの多い理由は、それぞれ対応していないし、全く別の理由だと思いませんか?
だから自然にしていて、フォロー数=フォロワー数にはならないはずなんです。たまたま、そうなっちゃうことはあると思いますが。
例外は横に置いておいて・・
意図しないと、フォロー数=フォロワー数にはならないんですよね。
フォローが多すぎるから減らそう(難易度:低)
フォローが少なすぎるから増やそう(難易度:低)
フォロワーが多すぎるから減らそう(難易度:中)
フォロワーが少なすぎるから増やそう(難易度:高)
という風にしながら調整しないかぎり、イコールにはならないのです。
多すぎるから?少なすぎるから?
絶対的に、フォローが多すぎるということはあります。
絶対的に、フォロワーが多すぎるということはないでしょう。
でも、フォロワーに比べてフォローが多すぎるとか言う場合の「多すぎる」って、どういう判断基準なんでしょうか?
"フォロワーよりフォローが多かったらカッコ悪い"
たぶん、こういう理由なんでしょうね。
それぐらいしか考えられないのですが。
アカウントの価値
マーケティング的な意味で一般的にアカウントに価値があるとすれば、
それは「絶対的なフォロワー数」なんだと思います。
および「フォロワーの質」なんだと思います。
フォロワー数100のアカウントよりも、10,000のアカウントの方が価値がある。
フォロワーがスパム垢や購入垢ばかりよりも、そういうものが無い方が価値がある。
よって、それ以外の数って、価値に関係ないはずなんですよね。
なんか、あるんでしょうか??🤔
ということで一旦、こういう結論にしていますが、今後マーケティングを学んでいくうえで、違う見解に達したらまた何か書くと思います。