note + ブログ という可能性
note は SNS とブログのいいとこ取りをしたとてもよいツールですが、欠点がないわけではありません。
とくにブログとして考えたときに十分ではないところがあります。
note をプロ版にするとそのデメリットが解決できるとは思いますが、プロ版の維持費が高いため個人では難しいと思います。
法人でもコストメリットがあるケースは限られるのではないでしょうか。
note で個人的に解決できない 3つの課題
僕が1年間 note を使用してみて感じたことは、検索エンジンへのアピールが弱いということです。
自分の記事を検索エンジンにもっと表示させたいと思い、十分に検索でヒットしそうなマイナーなキーワードで検索しても、表示されないケースが目につきます。
その原因だろうと思われること3つが、自分の工夫では解決できないため、note をやっている以上それが解決されることは当分ないだろうと考えています。その3つとは・・
サブドメインが使えない
カテゴリ(タグ)をURLに反映できない
URLがランダム文字列
です。気にしない人は全然、気にならないと思いますが、検索で見せたいと思ったときに最終的にはこの辺りがネックになりますね。
1. サブドメインが使えない
たとえば 〇〇〇〇.note.com のようなサブドメインが使えるとよいのですが、それができません。
僕のトップ(ホームページ)は note.com/expwakui です。これはドメインではなくてユーザーディレクトリなのですね。
インターネット検索に対しては、これは弱いのです。
2. カテゴリ(タグ)をURLに反映できない
記事をカテゴリに分けたいときに、note にはマガジンがありますが、マガジンのトップのURLは、note.com/expwakui/m/mbebc50cf7847 のようになり、マガジンと意味的な関連は全くありません。ランダム文字列です。
また、マガジンに入っている記事のURLは、上記のURLとは全く無関係な文字列(つまり記事のURL)です。
ただ、カテゴリと記事のURLに関連性があるべきかどうかは、分かりません。関連性のあるブログを探す方が難しいかもしれません。記事は途中でカテゴリを変えることもあるため、URLは独立しているほうが重宝します。
タグに関しては、note 全体のなかでのタグのURLは存在しますが、自分の記事のなかでのタグのURLは存在しません。
したがって、自分のサイトのタグのトップページがありません。
ブログ等で一般的な、自分のサイトの「タグ一覧」もありませんし、仮にあったとしてそのタグをクリックしても、タグのトップがないから行き先がありません。
3. URLがランダム文字列
上記のマガジンでもそうですが、記事単体のURLも note.com/expwakui/n/n5d52bb90fb98 のようになり、ランダム文字列です。
しかも n ディレクトリの下にあって、記事の文字列の先頭が n となっていて、どの記事も非常によく似た URL なのです。
Google ではランダム文字列を推奨していませんし、似通ったURLは区別されにくいようです。
これは自分の過去記事での体験ですが、ある記事が検索で上位に入った場合でも、それに関連する記事が全く表示されないという現象がありました。
表示されている記事はその話題で最初に投稿したもの、表示されない記事の方は、後日に内容を深掘りして投稿した中身の濃い記事でした。
URLは意外に重要
僕は、Google はあくまで記事の内容を見ているだろうと思い込んでいたのですが、URL文字列の推奨などのガイドラインがあるということは、URLの文字列は検索性に関係すると考えた方が自然なのですね。
以上のようなことから、このまま note で投稿を続けていても、検索エンジンに表示されない記事がしばしば発生する可能性があり、もったいないと感じたのが正直なところです。
問題解決としてのブログサービス移行
移行、と書きましたが完全移行ではないです。
note を全くやめて他のブログに行くということもまた、もったいないことで、note には note の良さがあるし、コミュニティも魅力です。
自分が書いてきた記事のうち、検索にアピールしたいものは、別のブログに移行したいと考えています。
つまり、ある程度まとまっていて、人気のある分野の記事をブログに移したらどうかと。そのことで、ブログに専門性を持たせることができるのではないかと思いました。
はてなブログをやってみる
それで、いま最も有力なのは「はてなブログ」ですね。
サブドメインは標準で使えますし、カテゴリ分けも可能です。記事URLは日付ベースで、別途、任意の文字列を登録することもできるようですから、プロフィールやコンタクトページなどを設けるのにも良さそうな感じです。
いくつか有名なブログサービスを検討しましたが、はてなが最も自分の目的や好みに合う気がします。
また、はてなブログはビジュアルも note に似ていて、感覚的に新しく、デザインや操作性が洗練されているということです。コミュニティもあり、管理画面にはコメント一覧があったりします。
というわけで、今回、はてなブログに登録して使い始めることにしました。
エクスポート
note には最近、記事データのエクスポート機能が付いたそうです。
これにより、記事データを全部、一括で取り出すことができるようになるのですが、僕の管理画面では確認できません。3月14日には全面的にリリースされるそうです。
個人的には、この機能で一気に記事データを移すよりも、必要な記事だけを手作業でコピペするのがよいだろうと考えています。
ブログの方で一気にコンテンツが増えるのも検索エンジンの評価によくないですし、リンク切れとか、細かいところがケアできないから。
はてなブログは、ちょっとずつ充実させて行き、note とは少し違うものを目指したいと思います。
また何かあれば状況をお知らせします。